エンターテインメント・ウェブマガジン
CDデビュー30周年を迎えたhitomiが、アニバーサリー・プロジェクトの一環として、8月23日に、東京・Blues Alley Japanにて、アコースティック編成によるライブ【hitomi 30th Anniversary Acoustic Live 2025】を開催した。
2023年に開催された【hitomi Billboard Live 2023 “With Love”】以来約2年半ぶりとなるワンマンライブ。タイムトラベルかの如く、往年のヒットソングを含む全14曲をパフォーマンスし、満員の観客と共に30周年という節目を祝った。
大きな拍手に迎えられステージに登場したhitomi。オープニングは「君のとなり」。ファンにはたまらない選曲で、会場を優しく包み込むように歌声を響かせた。
序盤のMCでは、「hitomiのライブでしっとりと始まることはあまりないのですが、今回は大人っぽく落ち着いた雰囲気でスタートしてみました」と語り、披露した楽曲にまつわるエピソードを交えながら当時を振り返る。続けて「ここからは明るい雰囲気でいきたいと思います」と告げると、「BUSY NOW」「I am」といったロックテイストの楽曲で観客を一気に引き込み、会場の熱気を高めていった。
中盤では「innocence」「IS IT YOU?」などのミディアムナンバーを歌い上げ、優しくも強く伸びやかな声で観客を魅了。続くMCではサプライズ発表として、11月3日の“ヒトミの日”に、自身初となる無料オンラインライブ【hitomi 30th Anniversary Online Live「Re:CONNECT」】を開催することを明かすと、会場は驚きと歓声に包まれ、「アコースティックライブとは違った形で思いっきり届けたい」と意気込みを語った。なお、ライブの詳細は後日発表されるとのこと。
終盤、再びアップテンポなナンバー「GO MY WAY」「Japanese girl」「SAMURAI DRIVE」をたたみかけるようにパフォーマンス。会場を揺らすような盛り上がりと熱気に包まれながら、本編を締め括った。
鳴り止まぬ「hitomiコール」に応え、迎えたアンコールでは「GO TO THE TOP」、そして代表曲「LOVE 2000」を観客と大合唱。「本当に来てくれてありがとうございます」と挨拶し、記念すべき一夜は最高潮の盛り上がりの中で幕を閉じた。
そしてhitomiは、新アーティスト写真も公開した。今の彼女らしい自然体の笑顔が印象的な一枚となっている。
◎公演情報
【hitomi 30th Anniversary Acoustic Live 2025】
2025年8月23日(土)東京・Blues Alley Japan
<SET LIST>
01 君のとなり
02 探し続けてたもの
03 by myself
04.FAT FREE (1部) / プラスティック タイムマシーン (2部)
05 BUSY NOW
06.I am
07.innocence
08.IS IT YOU?
09.there is…(1部) / キミにKISS (2部)
10.GO MY WAY
11.Japanese girl
12.SAMURAI DRIVE
<ENCORE>
13.GO TO THE TOP
14.LOVE 2000
J-POP2025年8月25日
FRUITS ZIPPERの最新曲「はちゃめちゃわちゃライフ!」が、TVアニメ『クレヨンしんちゃん』2025年10月放送からの新主題歌に決定した。 FRUITS ZIPPERは、月足天音、鎮西寿々歌、櫻井優衣、仲川瑠夏、真中まな、松本か … 続きを読む
J-POP2025年8月25日
Sakurashimejiが、対バンツアー【Sakurashimeji Live Tour 2025「唄と謳」】を11月1日より開催する。 対バンツアーは、今回で2度目となるSakurashimeji。名古屋、大阪に加えて、神奈川、千葉 … 続きを読む
洋楽2025年8月25日
クリス・マーティンは、コールドプレイの“キス・カム”騒動の再来をなんとしてでも避けたいようだ。彼は現地時間2025年8月22日に英ロンドンのウェンブリー・スタジアムで開催された同バンドのコンサートで、会場にいた男性ファンのプロポーズをアシ … 続きを読む
J-POP2025年8月25日
GANG PARADEが、メジャー3rdアルバム『GANG RISE』収録曲「無理無理きもい」のミュージックビデオを公開した。 「無理無理きもい」は、渡辺淳之介と大森靖子のタッグにより書き下ろされた楽曲だ。今回公開されたMVは、100本 … 続きを読む
洋楽2025年8月25日
ドージャ・キャットは、ニュー・アルバム『Vie』で、ジャック・アントノフと初めてコラボしたり、これまで触れたことのない“ラブ・ボミング”(love-bombing)などのテーマをラップで表現するなど、新たな境地を開拓している。 ドージャ … 続きを読む