【MUSIC AWARDS JAPAN】NHK生中継&YouTube配信へ 協賛パートナーや一般参加部門の詳細も明らかに <1/16訂正>

2025年1月16日 / 18:35

 5月21日と22日にロームシアター京都にて開催される国内最大規模の国際音楽賞【MUSIC AWARDS JAPAN】の22日の授賞式がNHKにて生中継、また2日間の授賞式の様子がYouTubeにて全世界配信(※一部地域を除く)されることが発表された。

 「世界とつながり、音楽の未来を灯す。(ともす)」をコンセプトとした本アワードには、これまで発表されていた8カテゴリー、50部門の多種多様な作品を表彰する部門に加え、音楽に携わる企業と連携した「共創カテゴリー」など新たな部門が加わった。

 トップパートナーにはトヨタグループ、ゴールドパートナーにはアサヒビール株式会社と株式会社木下グループ、株式会社NTTドコモ、シルバーパートナーには京都芸術大学(学校法人瓜生山学園)が迎えられ、「共創カテゴリー」でMAJと共に部門を創設するプライズパートナーとして、株式会社エクシング、株式会社第一興商、JASRAC(一般社団法人日本音楽著作権協会)、スポティファイジャパン株式会社、株式会社USEN(U-NEXT.HD)なども決定。加えて、株式会社TimeTree、株式会社IRIS(TOKYO PRIME)、株式会社 LIVE BOARD、LINEヤフー株式会社がメディアパートナーとして、株式会社JTB、株式会社スペースシャワーネットワーク、株式会社レコチョクがプロジェクトパートナーとして、音楽業界関連企業各社がミュージックインダストリーパートナーとしてアワードをサポートしていく。

 プライズパートナーとなる音楽に携わる企業とともに新たに設けられた共創カテゴリーでは、カラオケや有線放送などで一般リスナーが聴いて楽しんだ楽曲の中から、最優秀作品が決まる。また、TikTokをきっかけにバイラルヒットした楽曲を讃える<最優秀バイラル楽曲賞>、全国のラジオ局と連携しラジオディレクターとラジオDJが選ぶ<ラジオ特別賞>の創立も新たに発表された。

 一般リスナーが参加できる、Spotifyを通じて募った投票から賞を決定する一般投票(リスナーズチョイス)部門の詳細も明らかに。Spotifyの国内外ユーザーが一般投票を行い、国内ベストソングを決定する<ベスト・オブ・リスナーズチョイス:国内楽曲 powered by Spotify>と海外ベストソングを決定する<ベスト・オブ・リスナーズチョイス:海外楽曲 powered by Spotify>の2部門に加え、主要6部門のひとつで、世界でヒットした国内楽曲を讃える賞<Top Global Hit From Japan>のノミネート作品選定もSpotifyの海外ユーザーの一般投票によって行われる。

【共創カテゴリー】
<カラオケ特別賞 カラオケ・オブ・ザ・イヤー powered by DAM & JOYSOUND>:カラオケで最も歌われた楽曲を讃える賞。対象期間内にDAMおよびJOYSOUNDで最も歌われた楽曲の上位30曲をエントリー作品として、エントリー作品発表後のカラオケ特別賞歌唱期間中に、DAMおよびJOYSOUNDで最も歌われた楽曲を最優秀作品とする。※J-Popと演歌・歌謡曲の2部門を予定。

<リクエスト特別賞 推し活リクエスト・アーティスト・オブ・ザ・イヤー powered by USEN>:誰でも参加できる楽曲投票サービス「USEN推し活リクエスト」のランキングをもとに、最も多くのリクエストを獲得したアーティストを讃える賞。対象期間内においてリクエスト上位のアーティストを“エントリーアーティスト”、その中からさらにリクエストを集めた上位アーティストを本賞の“ノミネートアーティスト”として選出し、最優秀アーティストとして表彰する。

<クリエイター特別賞 Song of the Year for Creators presented by JASRAC>:JASRACからの著作物使用料の分配額が多かった楽曲のクリエイターを讃える賞。JASRACに著作権管理を信託している楽曲の中で、2024年度の著作者使用料分配額が最も多い楽曲を表彰する。

【楽曲カテゴリー】
<最優秀バイラル楽曲賞>:TikTokでの動画・投稿に使用されたことをきっかけにバイラルし、世間一般に浸透してヒットしたと評価できる楽曲を讃える賞。集計期間中のTikTokの楽曲使用数、使用された動画の総再生数を複合的に計算した本賞オリジナルチャートをもとに選出されたトップ50曲の中から、最優秀作品を選定する。

【アライアンスカテゴリー】
<ラジオ特別賞>※名称調整中:ミュージックシーンやリスナーと最前線で接する全国のラジオ局のDJ、パーソナリティー、ディレクター、プロデューサーらがシーンをアップデートする革新性をもった楽曲をプロフェッショナルな感性で選出する賞。radikoの年間オンエアデータをもとに一次投票を実施し、選ばれた最終候補曲の中から最優秀作品を選出予定。

【一般投票部門】
<ベスト・オブ・リスナーズチョイス:国内楽曲 powered by Spotify>:Spotifyの国内外ユーザーが一般投票を行い「国内ベストソング」を決定する賞。
<ベスト・オブ・リスナーズチョイス:海外楽曲 powered by Spotify>:Spotifyの国内外ユーザーが一般投票を行い「海外ベストソング」を決定する賞。

◎【MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO】概要
授賞式:2025年5月21日(水)・22日(木)
※MAJウィーク:2025年5月17日(土)~5月23日(金)
会場:京都・ロームシアター京都
2025年5月22日のみ、NHKにて生中継あり
2025年5月21日、22日の様子はYouTubeにて全世界配信(一部地域を除く)
協力:経済産業省(調整中)、文化庁
https://www.ceipa.net/feature/maj

◎CEIPA概要
一般社団法人 カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)
会長:依田 巽
理事長:村松 俊亮(日本レコード協会 会長)
副理事長:中西 健夫(コンサートプロモーターズ協会 会長)
専務理事:栗田 秀一(日本音楽出版社協会 副会長)
理事:瀧藤 雅朝(日本音楽事業者協会 会長)、野村 達矢(日本音楽制作者連盟 理事長)、稲葉 豊(日本音楽出版社協会 会長)
正会員:一般社団法人 日本音楽事業者協会、一般社団法人 日本音楽制作者連盟、一般社団法人 日本音楽出版社協会、一般社団法人 コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人 日本レコード協会

※記事初出時、内容に誤りがございました。お詫びして訂正いたします。


音楽ニュースMUSIC NEWS

マイ・ブラッディ・ヴァレンタイン、2026年2月にジャパン・ツアー決定

洋楽2025年4月22日

 約8年ぶりとなるマイ・ブラッディ・ヴァレンタインの来日ツアーが2026年2月に決定した。  2月4日に大阪・Zepp Namba、6日に東京ガーデンシアターにて開催され、チケットの一般発売は5月31日からとなる。 ◎公演情報【my blo … 続きを読む

ウルフルズ、『映画 おっパン』主題歌&挿入歌を担当 トータス松本は劇中にも登場

J-POP2025年4月22日

 ウルフルズが、2025年7月4日公開の『映画 おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』主題歌・挿入歌の2曲を書き下ろした。  本映画は、2024年に放送された原田泰造主演の深夜ドラマ『おっさんのパンツがなんだっていいじゃないか!』( … 続きを読む

オリヴィア・ロドリゴ、新曲を待ちわびるファンをからかう「スタジオ以外だったらどこにでも」

洋楽2025年4月22日

 2023年の『ガッツ』以来ニュー・アルバムを出していないオリヴィア・ロドリゴが、待ちくたびれたファンをからかうような茶目っ気たっぷりのキャプションをインスタに投稿した写真につけた。  現地時間2025年4月21日、インスタグラムに最近訪れ … 続きを読む

Uru×小林武史、竹野内豊主演の映画 『雪風 YUKIKAZE』主題歌を書き下ろし&特報映像が解禁

J-POP2025年4月22日

 Uruの新曲「手紙」が、2025年8月15日公開の映画『雪風 YUKIKAZE』の主題歌に決定し、一部音源を使用した特報映像が解禁された。  竹野内豊が主演を務める本作は、太平洋戦争時に多くの仲間を救い続けた艦「雪風」の史実に基づく物語。 … 続きを読む

シザ、『SOS』がアデル『21』抜いて女性アーティストとして史上最長“Billboard 200”トップ10入りに

洋楽2025年4月22日

 最新の米ビルボード・アルバム・チャート“Billboard 200”(2025年4月26日付)にて、シザの『SOS』がアデルの『21』を抜き、女性アーティストとして最長トップ10入り記録を更新した。  2022年にリリースされた『SOS』 … 続きを読む

Willfriends

page top