【ビルボード】2024年最終週もMrs. GREEN APPLE「ライラック」がアニメ首位 QUARTET NIGHT「TABOO NIGHT XXXX」8位に初登場

2025年1月8日 / 14:45

 2025年1月1日公開(集計期間:2024年12月23日~12月29日)のBillboard JAPANアニメチャート“JAPAN Hot Animation”で、TVアニメ『忘却バッテリー』オープニング・テーマのMrs. GREEN APPLE「ライラック」が1位を獲得し、通算18週目の首位を獲得した。

 当週は、ラジオが5位→2位と順位を上げており、その他全ての指標においては前週と同じ順位を引き続きキープしている。また前週と比較すると、ラジオは約141.9%、ダウンロードは約23.2%、動画再生は約9.2%、ストリーミングは約8.1%、カラオケは約40.4%増しのポイント数となっている。また、総獲得ポイント数も前週から約13.3%増加しており、2位以下との差を再び広げている。

 2位と3位には、前週から繰り上がる形で、Creepy Nuts「オトノケ」(TVアニメ『ダンダダン』オープニング・テーマ)と「Bling-Bang-Bang-Born」(TVアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期「神覚者候補選抜試験編」オープニング・テーマ)が並んでチャートイン。「オトノケ」は前週から総獲得ポイントが微減しているものの、「Bling-Bang-Bang-Born」は約17.2%増加しており、ラジオと動画再生指標の順位も上がっている。

 また、QUARTET NIGHT「TABOO NIGHT XXXX」(映画『劇場版 うたの☆プリンスさまっ♪ TABOO NIGHT XXXX』主題歌)が8位に初登場しているほか、前週12位のVaundy「タイムパラドックス」(映画『ドラえもん のび太の地球交響楽』主題歌)が10位に浮上している。

◎【JAPAN Hot Animation】トップ10
1位「ライラック」Mrs. GREEN APPLE
2位「オトノケ」Creepy Nuts
3位「Bling-Bang-Bang-Born」Creepy Nuts
4位「アイドル」YOASOBI
5位「Same Blue」Official髭男dism
6位「UNDEAD」YOASOBI
7位「インフェルノ」Mrs. GREEN APPLE
8位「TABOO NIGHT XXXX」QUARTET NIGHT
9位「ファタール」GEMN
10位「タイムパラドックス」Vaundy


音楽ニュースMUSIC NEWS

ミセス&Snow Manが総合2連覇、【コーチェラ】出演XGがグローバル上昇、KinKi Kidsサブスク解禁:今週の邦楽まとめニュース

J-POP2025年4月26日

 2025年4月23日公開(集計期間:2025年4月14日~4月20日)のBillboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”で、Mrs. GREEN APPLE「クスシキ」が首位を獲得した。本楽曲はTVアニメ … 続きを読む

柴田聡子、最新リリース曲「Passing」MV公開

J-POP2025年4月26日

  柴田聡子が、最新リリース曲「Passing」のミュージックビデオを公開した。   『ナミビアの砂漠』などで知られる山中瑶子が監督を務めた。山中瑶子にとって初のミュージックビデオ作品となる。 ◎映像情報 YouTube『柴田聡子 | Sa … 続きを読む

KOTORI、現体制初EP『TSUBASA』詳細発表

J-POP2025年4月26日

  KOTORIが、7月2日にリリースする現体制初となるEP『TSUBASA』の詳細を発表した。   4月16日に先行配信された「ハッピーエンド」含む全6曲を収録している。配信およびCDでのリリースとなる。   CDの予約&先着購入者特典と … 続きを読む

MORISAKI WIN(森崎ウィン)、東名阪広で初クアトロツアー開催決定

J-POP2025年4月26日

  MORISAKI WIN(森崎ウィン)が、10月より東名阪広で初のクアトロツアーを開催することが決定した。   メジャーデビュー5周年を迎え、8月には、初のオーケストラ公演など新たなライブスタイルを提示している中、今回は、MORISAK … 続きを読む

Bialystocks、8月より全国19か所を巡る【Bialystocks 二人編成ツアー 2025】開催発表

J-POP2025年4月26日

  Bialystocksが8月17日のBunkamuraオーチャードホール公演を皮切りに、全国19か所を巡る【Bialystocks 二人編成ツアー 2025】を開催することが決定した。   ツアーとしては最長・最大公演数となるライブを行 … 続きを読む

Willfriends

page top