エンターテインメント・ウェブマガジン
【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワード】が、イタリア人アーティストの才能を讃えるエディションでヨーロッパに初上陸する。現地時間2024年9月16日に【ビルボード・イタリア・ウィメン・イン・ミュージック】が、ミラノ市内で最も格式の高い劇場のひとつであるテアトロ・マンゾーニで開催される。
このイベントは、【ミラノ・ファッション・ウィーク】(9月17日~23日)の開幕直前に開催され、会場もモンテナポレオーネ通りとその周辺の華やかなファッション地区に隣接していることから、日程と会場ともに音楽とファッションの架け橋となることを強調している。
2007年の第1回以来、【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワード】は、テイラー・スウィフト、ビリー・アイリッシュ、ビヨンセ、レディー・ガガなどの世界的に有名なアーティストや、その他多くの偉大な国際的音楽スターを表彰してきた。第1回目となる【ビルボード・イタリア・ウィメン・イン・ミュージック】は、チャートを席巻するアーティストから裏方として活躍する音楽業界のプロフェッショナルまで、イタリアの主役たちを称えるまたとない機会となる。
【ビルボード・イタリア・ウィメン・イン・ミュージック】では、その年に最も目立ったアーティストに<ウーマン・オブ・ザ・イヤー>、最も印象的なライブ・パフォーマンスを行ったアーティストに<パフォーマー・オブ・ザ・イヤー>、その年の新進アーティストに<ブレイクスルー賞>、その音楽とスタイルで全世代に夢を与えたアーティストのキャリアを称える<アイコン賞>、最高の新人を発掘した者に贈られる<A&R・オブ・ザ・イヤー>、アーティストのキャリアの根幹に関わるすべての決定権を持つ人物に贈られる<マネージャー・オブ・ザ・イヤー>、そして、その足跡を残すイメージ・プロジェクトを展開したクリエイティブな人物に贈られる<スタイル賞>などが授与される。
ドゥオーモ大聖堂よりも象徴的なミラノのランドマークがあるだろうか?そのすぐ横の屋上で、人と出会い、カクテルを楽しみ、音楽に合わせて踊ることより高級なことがあるだろうか?【ビルボード・イタリア・ウィメン・イン・ミュージック】は、パートナーであるイタリアのトップ・ラグジュアリー・ストア、リナシェンテの協力のもとでこれを実現し、特別なパフォーマンスやDJセット満載の、よりリラックスしたカジュアルな方法でイベントの精神を継続させる見逃せないアフター・ショーを開催する。
他のオフィシャル・パートナーの中には、9月に新しい女性用フレグランスを発表するラバンヌが参加しており、Radio 105が公式ラジオ局だ。【ビルボード・イタリア・ウィメン・イン・ミュージック】は、イタリアの著作権管理団体SIAE(イタリア著作家出版社協会)の支援を受けている。
J-POP2025年8月11日
EXILEの公式TikTokアカウントが開設された。 TikTok開設と同時に、デビュー24周年の記念日である2025年9月27日にリリースとなる、EXILE ATSUSHIの完全復活後初となる52枚目のシングル曲「Get-go!」の音 … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
SPYAIRが、単独野外ライブ【JUST LIKE THIS 2025】の会場限定で、公式テーマソング「Bring the Beat Back」のCDをリリースする。 2025年8月11日にデビュー15年を迎えたSPYAIR。単独野外ラ … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
ILLITの初の日本単独ファンコンサート【2025 ILLIT GLITTER DAY IN JAPAN】が、8月10日・11日に神奈川・ぴあアリーナMMで開催された。あいにくの雨模様となった初日だったが、5人とファンダム「GLLIT」が … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
クボタカイが、2025年8月13日に新曲「ハッピーアワー」を配信リリースする。 新曲「ハッピーアワー」は、日々の疲れを癒してくれるようなクボタカイ節が感じられるラップと、多幸感あふれるサウンドが印象的な楽曲。クボタカイなりの幸せを分け与 … 続きを読む
J-POP2025年8月11日
PEDROが、2025年9月10日にニューミニアルバム『ちっぽけな夜明け』をリリースする。 本作は「昔の方がよかったとか舐めんなよ」というアユニ・Dの決意が感じ取れるキャッチコピーで、原点回帰をコンセプトに内面を曝け出した作品。映像付き … 続きを読む