エンターテインメント・ウェブマガジン
現在、世界70か国以上で利用されているグローバルストリーミングプラットフォームLogcastが、バーチャルキャラクター向けのソーシャルメディアOshiをグローバルローンチした。
Oshiは、シリコンバレーのベンチャーキャピタルGoodwater Capitalからの支援を受けている。今回のOshiのグローバルローンチにより、VTuber(バーチャルアバターのYouTuber)、アニメおよびゲームに登場するキャラクターたちと世界中のファンがダイレクトに繋がることで、クリエイターに収益機会が生まれる新たな時代が到来した。
VTuberや声優などバーチャルキャラクターとして活躍するクリエイターは、日々のレポや舞台裏の録音をはじめとする音声クリップなどの有料コンテンツをOshi上にアップすることができる。さらに今後は、ファンとのバーチャルな交流イベントや生配信でのアバターストリーミングなども企画できる予定で、2024年にはSpotifyとのパートナーシップにより、Oshi経由でSpotifyに短編トークコンテンツをアップできるように。キャラクター主体のコンテンツ配信により、まるでアニメやゲームのキャラクターが現実世界に存在しているかのように、ファンは自身の「推し」のキャラクターとの直接的なコミュニケーションを楽しむことができる。
Logcastは、「2030年までにバーチャルアバターのクリエイター数が人間のクリエイター数を上回ると予測しており、次世代のキャラクターエンターテインメント市場は、ファンがキャラクターの動向を追うために新しい映画やアニメの最新話を待つ必要のない、より活動的で“Direct to Fan (D2F=ファンとダイレクトにつながることができる)”な場であると想定しています。つまり、好きなキャラクターとダイレクトに関係を築き、交流を図ることで、フィクションと現実のギャップが次第になくなっていくと考えます」とコメントした。
◎Logcast共同創立者兼CEO/Oshi開発者 レニ・アンドロニコス コメント
日本の声優やVTuberが世界の視聴者にリーチできる市場のポテンシャルは非常に大きく、日本のアニメやポップカルチャーは世界的な人気を誇っています。しかし残念ながら、その背後にいるクリエイターは、デジタルプラットフォーム上でマネタイズする機会にあまり恵まれていないというのが現状です。Oshiは、Spotifyをはじめとする配信パートナーからなるグローバルネットワークを活用することで、日本のクリエイターに向けて、これまで未開拓で収益化されていなかった市場を開拓すると同時に、グローバルオーディエンスにはキャラクターと直接的につながることができる場を提供し、クリエイターが健全にマネタイズできる状況へと変えていくことを目指しています。
J-POP2025年4月18日
BE:FIRSTの「空」が、6月から7月にかけてNHK『みんなのうた』で放送される。 本楽曲は作詞をSKY-HI、作曲をUTA、LOAR、SKY-HIが手掛け、第92回NHK全国学校音楽コンクール 中学校の部の課題曲にも選ばれている。す … 続きを読む
J-POP2025年4月18日
新浜レオンが、4月16日に錦糸町マルイで7thシングル『Fun! Fun! Fun! / 炎のkiss』発売記念イベントを開催した。 新浜はステージに登場し挨拶すると、キッズダンサー26名を呼び込み、新曲「Fun! Fun! Fun!」 … 続きを読む
J-POP2025年4月18日
初の公式ドキュメンタリー『BECOMING LED ZEPPELIN』(邦題『レッド・ツェッペリン:ビカミング』)が、2025年秋に全国公開される。 劇中では未公開のジョン・ボーナムの生前音声のほか、メンバーの家族写真や映像、初期のライ … 続きを読む
J-POP2025年4月18日
soratoが、新曲「月に願う」のミュージックビデオを公開した。 「月」をモチーフに、天文台の中でギターをかき鳴らして歌うMVとなっており、監督は井上青が務めた。 本楽曲は、TVアニメ『一瞬で治療していたのに役立たずと追放された天才治 … 続きを読む
J-POP2025年4月18日
礼賛が2024年にリリースした楽曲「PEAK TIME」が、App Storeの新キャンペーンソングに決定した。 「どんな一歩も、App Storeと。」というメッセージとともに、新たなチャレンジやスタートを応援する本キャンペーン。TV … 続きを読む