ビョーク、ロザリアとのコラボ「Oral」で母国アイスランドの環境問題に光を当てる

2023年11月22日 / 10:00

 ビョークとロザリアがタッグを組み、ニュー・シングル「Oral」をリリースした。

 セガ・ボデガとの共同プロデュースで、ビョークとロザリアの初のコラボレーションとなる同曲は、ビョークの母国であるアイスランドで行われているサケのオープン・ペン養殖の残酷さや、環境と生態系への深刻な影響に光を当てることを目的としている。

 1997年の『ホモジェニック』と2001年の『ヴェスパタイン』の間にビョークが書いた「Oral」は、アルバムにふさわしくないと感じた後、彼女のアーカイブから消えていた。ビョークがこの曲を再発見したのは、2023年3月、オーストラリア・ツアー中に曲の名前を思い出したことがきっかけだった。同じ月に、規制の緩いノルウェー資本の商業サーモン養殖事業が、アイスランド固有の生態系に壊滅的な影響を与えているという報告書が発表された。これに共鳴したビョークは、ロザリアに協力を依頼して曲に命を吹き込むとともに、この問題に対する意識を高めることにした。

 オープン・ペン養殖とは、自然の水路に固定されたオープン・ウォーター・ネットに魚を入れ、集中的に養殖するというもので、魚は市場に出せる大きさになるまで囲われて飼育される。これは魚の発育を早め、多くの場合、サケのDNAに遺伝的変異を生じさせ、寄生虫や病気の温床となる。アイスランドのサーモン産業は2014年以来10倍に成長。4,000トン未満だった生産量は、2021年には45,000トンとなり、現在では106,500トンに達すると推定されているが、オープン・ペン養殖に伴う廃棄物や汚染は、その海洋生態系全体に恒久的なダメージを与える恐れがある。だが規制が存在せず、養殖業はほとんど監視されていないため、遺伝子組み換えが行なわれ、病気にかかったサケが何千匹も定期的に逃げ出し、アイスランドの高地まで遡上している。そこでは壊滅的な遺伝子の混合が起こり、アイスランドの野生のサケの将来を危険にさらしている。

 「Oral」の収益金は、アイスランド東部のセイジスフィヨルズルの住民によって提起された漁業に関する訴訟の支援に充てられる。

◎リリース情報
シングル「Oral」
ビョーク feat. ロザリア
配信中


音楽ニュースMUSIC NEWS

RIP SLYME、5人での活動再開を発表「ぜひご期待ください!」

J-POP2025年4月5日

 RIP SLYMEが、メジャーデビュー25年目に5人での活動再開を発表した。  活動休止とメンバー脱退を経て、2022年よりRYO-Z、ILMARI、FUMIYAの3人体制で活動してきたRIP SLYME。そして今回、RIP SLYMEは … 続きを読む

Cuegee(SUPER★DRAGON・松村和哉)×edhiii boiがツーマンライブ

J-POP2025年4月5日

 松村和哉(SUPER★DRAGON)のソロプロジェクト・Cuegeeによる初主催ライブ【Role model】に、edhiii boiの出演が決定した。  2025年5月15日に東京・duo MUSIC EXCHANGEにて行われる【Ro … 続きを読む

Tele、ニューアルバムより新曲「DNA」MV公開

J-POP2025年4月5日

 Teleが、新曲「DNA」のミュージックビデオを公開した。  新曲「DNA」は、2025年4月23日にリリースとなるニューアルバム『残像の愛し方、或いはそれによって産み落ちた自身の歪さを、受け入れる為に僕たちが過ごす寄る辺の無い幾つかの日 … 続きを読む

アジカン主催【NANO-MUGEN FES.】ジャカルタ公演、Homecomings/KANA-BOON/リーガルリリー出演

J-POP2025年4月5日

 ASIAN KUNG-FU GENERATION主催のロックフェスティバル【ASIAN KUNG-FU GENERATION presents NANO-MUGEN FES. 2025】ジャカルタ公演の第2弾出演アーティストが発表された。 … 続きを読む

カメレオン・ライム・ウーピーパイ、ゴリラと“お宝バナナ”を探す旅へ出る「Donkey Song」MV公開

J-POP2025年4月5日

 カメレオン・ライム・ウーピーパイが、新曲「Donkey Song」を配信リリースし、ミュージックビデオを公開した。  新曲「Donkey Song」は、2025年4月25日に配信リリースとなるニューアルバム『Whoop It Up』のリー … 続きを読む

Willfriends

page top