エンターテインメント・ウェブマガジン
2024年のアルバム『アリゲーター・バイツ・ネヴァー・ヒール』で【グラミー賞】の<最優秀ラップ・アルバム>を受賞し、シングル曲「Anxiety」が米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”でTOP10入りしたというニュースの余韻も冷めやらぬ中、ドーチーは現地時間2025年3月29日の夜に開催された米ビルボードのイベント【ウィメン・イン・ミュージック】のステージに立ち、2025年の<ウーマン・オブ・ザ・イヤー>の栄誉を受け取った。
米カリフォルニア州イングルウッドのYouTubeシアター・アット・ハリウッド・パークで、コラボレーターのジェイダ・ラヴとDJミス・ミランからの紹介の後、ドーチーは観客に、「沼地(スワンプ)はどこ?ここに私のファンはいる?」 と問いかけ、笑いと拍手を誘った。
「このステージに立って、米ビルボードの<ライジング・スター賞>を受賞したのが、わずか2年前だったなんて信じられません。文字通り、靴を飛ばすほど一生懸命にパフォーマンスをしたので、マイクまで跳ねていかなければなりませんでした」と、彼女は「Persuasive」と「Crazy」のパフォーマンスを振り返り、微笑んだ。「そして今、私はここにいます。あの瞬間は、私のキャリアに対する姿勢を反映しています。常に全力で、常に一生懸命に、そして常に素晴らしい存在でいること」と続けた。
“スワンプ・プリンセス”ことドーチーは、家族、神、そして自身のチームやレーベルで共に働く多くの女性たちに感謝の意を表し、<ウーマン・オブ・ザ・イヤー>の受賞は“スタート地点に戻ってきたことを実感した瞬間”だったと述べた。
また、【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック・アワード】が毎年恒例の業界イベントとして重要であることについても語った。「私は強力な味方(アライ)としてここに立っています。【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】が開催されるようになったのは、まさにこの言葉が重要な理由です」と彼女は語り、2007年に始まったこのイベントが、「音楽業界で働く女性たちが、(会議の)席に座ることも、正当な評価を受けることもできないことに嫌気がさしたから実現しました。このイベントは必要に迫られて作られたのです。この“必要”という言葉は重要です。私のミックステープ“アリゲーター・バイツ・ネヴァー・ヒール”は、必要に迫られて作った空間です。自分の存在が認められ、自分の意見が聞き入れられ、他の人々とのつながりを感じられる空間です」と述べた。
ドーチーは、【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】が発足してからほぼ20年が経つ今でも、「この業界では、多様性の欠如や性差別が依然として問題となっています。そして、それは課題です。だからこそ、【ビルボード・ウィメン・イン・ミュージック】があることに感謝しています」と語った。「今夜はお互いを認め合い、支え合い、祝うために正当に集まるべき夜です。私たちはクリエイターであり、経営者であり、この業界において男性たちと同じくらい中心的な存在である革新者です。それを認識してください」と締めくくった。
J-POP2025年4月2日
スピッツ「空も飛べるはず」が、Billboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数1億回を突破した。 「空も飛べるはず」は、スピッツが1994年4月25日リリースした8thシングルの表題曲。1996年にはドラマ『白 … 続きを読む
J-POP2025年4月2日
藤井 風「旅路」が、Billboard JAPANチャートにおけるストリーミングの累計再生回数1億回を突破した。 「旅路」は、藤井 風がドラマ『にじいろカルテ』の主題歌として書き下ろした楽曲。2021年3月1日にデジタルリリースされた。 … 続きを読む
J-POP2025年4月1日
宮舘涼太(Snow Man)が、2025年10月3日より全国公開となる映画『火喰鳥を、喰う』に出演する。 本映画は、原浩による【第40回横溝正史ミステリ&ホラー大賞】受賞作を実写映画化したもの。物語は、久喜雄司(水上恒司)の元に、かつて … 続きを読む
J-POP2025年4月1日
SUPER BEAVERが、2025年5月24日にフリーライブ【SUPER BEAVER 20th Anniversary 『都会のラクダ FREE LIVE at 国立代々木競技場 第一体育館』】を開催する。 SUPER BEAVER … 続きを読む
J-POP2025年4月1日
Teleが、2025年4月23日にリリースとなるニューアルバム『残像の愛し方、或いはそれによって産み落ちた自身の歪さを、受け入れる為に僕たちが過ごす寄る辺の無い幾つかの日々について。』の収録曲とジャケット写真を公開した。 収録曲は、アル … 続きを読む