エンターテインメント・ウェブマガジン
2024年にデビュー30周年を迎え、再結成と2025年7月からのワールド・ツアーを発表したオアシスによる4枚目のスタジオ・アルバム『Standing On The Shoulder Of Giants』の25周年記念盤のリリースが発表された。
オリジナル盤がリリースされたのと同じ2月28日に、シルバー・カラーヴァイナルと、公式ストア限定のブルー&パープルのマーブル・カラーヴァイナルを含む、限定LPレコードが発売される(輸入盤のみ)。また、アルバムからの1stシングル 「Go Let It Out」 の新たなリリック・ビデオもプレミア公開された。
アルバム『Standing On The Shoulder Of Giants』は、オアシスの歴史を紐解く時、まさに分岐点となった作品だ。バンドのUKレーベルCreation Recordsが突然解散したことを受け、ノエルとリアムのギャラガー兄弟は2000年1月に自身のレーベル Big Brother Recording Ltdを設立。そのわずか7週間後の2000年2月7日、レーベルの第1弾シングル「Go Let It Out」が急ピッチで制作され、リリースされた。
このアルバムでオアシスは大胆なサウンドの進化を遂げた。ノエル・ギャラガーはそれまで以上に多角的かつ実験的なアプローチでレコーディングに臨み、初期のオアシス・サウンドから離れ、モダンでサイケデリック・ロックの影響を取り入れた作品を作り上げた。こういった試みとより豊かな音の表現は、ノエルがこれまで以上に時間をかけてアルバム制作に取り組んだこととも関係している。新しい楽器や技術が取り入れられ、ドラムループ、サンプリング、エレクトリック・シタール、メロトロン、シンセサイザー、逆回転ギターなどがオアシスの音楽に新たな進化をもたらした。
アルバムの数曲では、オアシスにとって初となるサンプリングが使用されている。「Fuckin’ In The Bushes」 ではマレー・ラーナー監督映画 『Message to Love Isle of Wight 1970』から、「Go Let It Out」 ではジョニー・ジェンキンスの「I Walk on Gilded Splinters」 からなどがその例だ。またこのアルバムで、リアム・ギャラガーは初めて自作曲を提供し(「Little James」)、その後のアルバムでもこの流れが引き継がれることになった。
また、オリジナル・ラインナップが一新された後にリリースされた最初のオアシスのアルバムだという点でも重要な意味を持っている。ポール・“ボーンヘッド”・アーサーズとポール・“ギグジー”・マッギガンの脱退後、アルバムを伴ってのライブではゲム・アーチャーとアンディ・ベルがそれぞれギターとベースを担当。レコーディング過程にも重要な変化があり、マーク・“スパイク”・ステントが、ノエルと共にプロデュース業にあたった。
◎リリース情報
アルバム『Standing On The Shoulder Of Giants』25周年記念限定カラーヴァイナル
2025/2/28 RELEASE(輸入盤のみ)
J-POP2025年9月13日
君島大空が、楽曲「c r a z y」のライブ映像を公開した。 本映像は、2025年1月29日に開催された【君島大空 合奏形態 夜会ツアー2024-2025 笑う亀裂】東京・LINE CUBE SHIBUYA公演で撮影されたもの。同ライ … 続きを読む
J-POP2025年9月13日
m-floが、2025年9月17日にRIP SLYMEとのコラボレーション楽曲「ARIGATTO」(読み:アリガット)を配信リリースする。 m-flo loves RIP SLYME名義の楽曲「ARIGATTO」は、シーンを牽引してきた … 続きを読む
J-POP2025年9月13日
JO1のメンバーセルフYouTube企画「PLANJ」にて、與那城奨のソロオリジナル楽曲「約束」が公開された。 YouTube企画「PLANJ」は、JO1が個々のスキルアップとそれをグループに還元することを目標とし、音楽に限らずグループ … 続きを読む
J-POP2025年9月13日
SEVENTEENのS.COUPSとMINGYUによるスペシャルユニット・CxMが、2025年9月29日にリリースとなる1stミニアルバム『HYPE VIBES』のトラックリストを公開した。 本作には、リード曲「5, 4, 3 (Pre … 続きを読む
J-POP2025年9月13日
SawanoHiroyuki[nZk]が、2026年1月3日より放送開始となるTVアニメ『Fate/strange Fake』のオープニングテーマを担当する。 本アニメの原作は、成田良悟が“聖杯”を巡る新たな戦いを描く同名小説。“聖杯戦 … 続きを読む