エンターテインメント・ウェブマガジン
2024年10月7日付のBillboard JAPAN週間“Top Singles Sales”で、Hey! Say! JUMP『UMP』が221,762枚を売り上げ、首位を獲得した。(集計期間2024年9月23日~9月29日)。
『UMP』は、前作『DEAR MY LOVER/ウラオモテ』から約1年4か月ぶりのリリースとなったシングル。Hey! Say! JUMPはBillboard JAPANが集計を開始した2008年以降リリースした33作のシングル(Hey! Say! JUMPとA.Y.T./Hey! Say! JUMPと山田涼介名義を含む)で首位を獲得しており、本作もその記録を継続中だ。
ここでは、SoundScanJapanの販売データを使用し、Hey! Say! JUMP『UMP』の販売動向を調査した。
まず、『UMP』の初週地域別販売比率を調査し、グラフ化したものが図1(http://www.billboard-japan.com/d_news/image/142263/2)である。また、一般的なシングルの販売比率とも比較するため、2024年に入ってから販売された全てのシングルの販売比率も全シングルとしてグラフに追加している。
全シングルを比較すると、関東地方が36.1%(以下かっこ内全シングル:55.4%)、近畿地方14.1%(15.0%)と2大都市圏を含む地方が低くなっている。一方他の全ての地方では伸びており、特に、九州地方12.3%(6.5%)、四国地方4.0%(1.2%)、中国地方5.2%(2.6%)と、九州地方は中部地方を抜き、近畿地方に迫る全国3位の販売比率となっている。また、四国地方は全シングルの3倍以上、中国地方も2倍以上の比率となっており、特に西日本で非常に強い結果がでている。
一方、中部地方11.9%(9.7%)、北海道5.1%(2.9%)、甲信越地方3.8%(1.8%)についても全シングルと比較すると高い比率となっていて、西日本に目が行きがちだが全国幅広く支持を得ているのがわかる。
特に西日本を中心とした人気の強さと、北海道から九州まで広く知名度を獲得している事が、Hey! Say! JUMPがこれまでリリースしたシングルが首位を獲得し続けている理由だと考えられる。今後もHey! Say! JUMPの動向に注視したい。
洋楽2025年11月15日
1980年代を舞台にしたNetflixシリーズ『ストレンジャー・シングス 未知の世界』には、映画や音楽、ファッションなど当時のポップカルチャーへのオマージュが盛り込まれており、その再現性の高さがファンの人気を集めている。当時のスタイルを作 … 続きを読む
J-POP2025年11月15日
Da-iCEのパフォーマー兼リーダーである工藤大輝が、11月22日27時から放送される『オールナイトニッポン0(ZERO)』のパーソナリティを担当する。 毎週、週替わりのパーソナリティが担当しているニッポン放送『オールナイトニッポン0( … 続きを読む
J-POP2025年11月15日
サザンオールスターズの最新ツアーを収めた映像作品『LIVE TOUR 2025「THANK YOU SO MUCH!!」』から、完全生産限定盤に同梱されるボーナスディスクに収録されている「夢の宇宙旅行」が公開された。 「夢の宇宙旅行」は … 続きを読む
J-POP2025年11月15日
製作60周年を迎え、ウォルト・ディズニー・フィルム修復チームが4K解像度で修復・リマスターの作業を実施した『サウンド・オブ・ミュージック』の特別劇場公開を前に、石丸幹二、井上芳雄、大地真央、平原綾香(五十音順)からコメントが届いた。 【 … 続きを読む
J-POP2025年11月15日
僕が見たかった青空が12月17日にリリースする7thシングル表題曲「あれはフェアリー」のミュージックビデオを公開、先行配信を開始した。 前作「視線のラブレター」から4か月ぶりとなるシングル。タイトル曲を歌う青空組は11名の選抜メンバーで … 続きを読む