エンターテインメント・ウェブマガジン
モリッシーとジョニー・マーの間の緊張が高まり続けている。現地時間2024年9月17日、マーのマネージメントがインスタグラムに、モリッシーがここ数週間にわたって主張してきた一連の内容を否定するコメントを投稿した。
モリッシーは、マーがザ・スミスとして来年ツアーを行う計画のオファーを“無視した”こと、発売予定だったベスト・アルバムのリリースを妨害したこと、バンド名の商標を取得したことなどを主張していた。
マネージメントの声明は、「モリッシーが最近自身のウェブサイトでザ・スミスの名前の商標権に関して出した声明は正しくありません」と始まり、2018年に“第三者”がバンド名を利用しようとしたため、マーが“ザ・スミスの名前を保護するために協力しよう”とモリッシーに連絡を取ったことが明かされている。声明によると、モリッシーが応答しなかったため、マーが単独で商標登録を行ったが、2024年1月にマーは“モリッシーに共同所有権の譲渡契約に署名し、この文書の実行にはモリッシーの署名が依然として必要”とのことだ。
この声明にはマーの直接の引用も含まれており、彼は、「第三者がバンド名から利益を得るのを防ぐため、そのレガシーを守るのが私の役目になりました。自分と元バンド・メンバーの両方を代表して私はそうしました。ツアーのオファーについては、無視したわけではなく、断りました」と述べている。
その投稿は、マーが別のボーカリストとのツアーを計画していないこと、また“すでに存在する数”を考慮して、ベスト盤のオファーを断ったと結んでいる。
マーのマネージメントによる反論の前日、モリッシーは自身のサイトに『The Plot Thickens』(陰謀は深まる)というタイトルのメッセージを投稿していた。彼はマーが、「ザ・スミスの名称の100%の商標権、知的財産所有権を申請することに成功」した上、「モリッシーへの一切の相談なしに、モリッシーに“異議”を申し立てる標準の機会も与えずに」申請したと主張している。
モリッシーはさらに、この商標権によりマーは、「自分の選んだボーカリストを使ってザ・スミスとしてツアーを行うことができる。また、モリッシーがその名称を使用することも禁止していると同時にモリッシーの経済的な生活基盤を大幅に奪っている」と付け加え、「モリッシーは一人で1982年5月に音楽ユニット名“ザ・スミス”を創出した」と締めくくっている。
伝説の英バンドであるザ・スミスは、4枚のスタジオ・アルバムをリリース後、1987年にメンバー間でいがみ合いながら解散した。
J-POP2025年11月18日
2025年11月28日より公開となる坂本龍一のドキュメンタリー映画『Ryuichi Sakamoto: Diaries』を一足先に鑑賞した、台湾出身の漫画家・イラストレーターの高妍(Gao Yan)が本作のために描き下ろしたイラストが到着 … 続きを読む
洋楽2025年11月18日
アリアナ・グランデが、映画『ミート・ザ・ペアレンツ』シリーズのフォッカー家に仲間入りするにあたって、現実の家族からインスピレーションを得ていたという。彼女はシリーズ最新作で演じるキャラクターのオリヴィアと、今年亡くなった祖母との間に共通点 … 続きを読む
J-POP2025年11月18日
竹原ピストルが、11月26日にリリースする映像作品『LIVE AT 大阪城ホール 2025.05.18』のトレーラー映像を公開した。 『LIVE AT 大阪城ホール 2025.05.18』は、2025年5月18日に大阪城ホールで行われた … 続きを読む
洋楽2025年11月18日
アリアナ・グランデが、米TV番組『サタデー・ナイト・ライブ』(SNL)にホストとして3度目の出演を果たすことが決定した。番組は現地時間2025年11月17日に、彼女が間もなく30ロックフェラー・プラザに戻り、再びホストを務めることを明らか … 続きを読む
洋楽2025年11月18日
2025年11月21日に発売される、ザ・ビートルズの『アンソロジー・コレクション』を記念して、東京・原宿にて、ザ・ビートルズ『アンソロジー』オフィシャル・ポップ・アップ・ストアが期間限定でオープンすることが決定した。 ストアで販売される … 続きを読む