ジョニー・マー、モリッシーによる商標やツアーに関する主張に反論「レガシーを守るのが私の役目」

2024年9月18日 / 11:30

 モリッシーとジョニー・マーの間の緊張が高まり続けている。現地時間2024年9月17日、マーのマネージメントがインスタグラムに、モリッシーがここ数週間にわたって主張してきた一連の内容を否定するコメントを投稿した。

 モリッシーは、マーがザ・スミスとして来年ツアーを行う計画のオファーを“無視した”こと、発売予定だったベスト・アルバムのリリースを妨害したこと、バンド名の商標を取得したことなどを主張していた。

 マネージメントの声明は、「モリッシーが最近自身のウェブサイトでザ・スミスの名前の商標権に関して出した声明は正しくありません」と始まり、2018年に“第三者”がバンド名を利用しようとしたため、マーが“ザ・スミスの名前を保護するために協力しよう”とモリッシーに連絡を取ったことが明かされている。声明によると、モリッシーが応答しなかったため、マーが単独で商標登録を行ったが、2024年1月にマーは“モリッシーに共同所有権の譲渡契約に署名し、この文書の実行にはモリッシーの署名が依然として必要”とのことだ。

 この声明にはマーの直接の引用も含まれており、彼は、「第三者がバンド名から利益を得るのを防ぐため、そのレガシーを守るのが私の役目になりました。自分と元バンド・メンバーの両方を代表して私はそうしました。ツアーのオファーについては、無視したわけではなく、断りました」と述べている。

 その投稿は、マーが別のボーカリストとのツアーを計画していないこと、また“すでに存在する数”を考慮して、ベスト盤のオファーを断ったと結んでいる。

 マーのマネージメントによる反論の前日、モリッシーは自身のサイトに『The Plot Thickens』(陰謀は深まる)というタイトルのメッセージを投稿していた。彼はマーが、「ザ・スミスの名称の100%の商標権、知的財産所有権を申請することに成功」した上、「モリッシーへの一切の相談なしに、モリッシーに“異議”を申し立てる標準の機会も与えずに」申請したと主張している。

 モリッシーはさらに、この商標権によりマーは、「自分の選んだボーカリストを使ってザ・スミスとしてツアーを行うことができる。また、モリッシーがその名称を使用することも禁止していると同時にモリッシーの経済的な生活基盤を大幅に奪っている」と付け加え、「モリッシーは一人で1982年5月に音楽ユニット名“ザ・スミス”を創出した」と締めくくっている。

 伝説の英バンドであるザ・スミスは、4枚のスタジオ・アルバムをリリース後、1987年にメンバー間でいがみ合いながら解散した。


音楽ニュースMUSIC NEWS

STARGLOWが『Quick Japan』表紙、SKY-HIインタビュー/Aile The Shota×REIKOの対談も

J-POP2025年11月7日

 STARGLOWが、2025年12月10日に発売となる『Quick Japan』vol.181の表紙&巻頭特集に登場する。  SKY-HIが主宰するマネジメント/レーベル・BMSGから誕生した5人組ダンス&ボーカルグループ・STARGLO … 続きを読む

大橋ちっぽけ、2026年ツアー開催を発表

J-POP2025年11月7日

 大橋ちっぽけが、2026年6月よりツアーを開催する。  11月7日に、ツアー【大橋ちっぽけワンマンツアー2025「New Perspective」】東京公演を開催し、2026年のツアー開催を発表した大橋ちっぽけ。本ツアーはフルバンド編成で … 続きを読む

BABYMONSTER、新曲「PSYCHO」MV公開へ

J-POP2025年11月7日

 BABYMONSTERが、2025年11月19日0時に新曲「PSYCHO」のミュージックビデオを公開する。  新曲「PSYCHO」は、10月10日にリリースとなったミニアルバム『WE GO UP』の収録曲。ヒップホップ、ダンス、ロックなど … 続きを読む

シンガーズハイ、2026年11月に初の日本武道館公演

J-POP2025年11月7日

 シンガーズハイが、2026年11月24日に初の東京・日本武道館公演【We are SINGER’S HIGH from Tokyo.】を開催する。  11月7日に東京・Zepp Haneda(TOKYO)で全国ツアー【Hear … 続きを読む

BALLISTIK BOYZ、初のウィンターラブソング「Winter Glow」配信リリース

J-POP2025年11月7日

 BALLISTIK BOYZが、2025年11月14日に新曲「Winter Glow」を配信リリースする。  新曲「Winter Glow」は、冬の恋をやさしく回想するような、温かくて初々しく、そして少し甘酸っぱい、グループとして初のウィ … 続きを読む

Willfriends

page top