エンターテインメント・ウェブマガジン
2024年2月14日公開のBillboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート“Top Singles Sales”(集計期間:2024年1月29日~2月4日)で48,912枚を売り上げて首位を獲得したOWVの『BREMEN』。
同作はOWVの8thシングルで、初回盤、通常盤、FC限定盤の3形態で2月7日にリリースされている。1月26日に公開された表題曲のミュージックビデオは現在再生回数が53万回を突破している。
ここでは、SoundScanJapanの販売データを使用し『BREMEN』の販売動向を調査する。図1(https://www.billboard-japan.com/d_news/image/134774/2)は『BREMEN』と2022年11月リリースの7thシングル『Let Go』、2022年7月リリースの6thシングル『Time Jackerz』の実店舗での発売初週の地域別販売比率のグラフとなる。また、一般的なシングルの販売比率とも比較するため、昨年(2023年)に発売された全てのシングルの販売比率も“全シングル”としてグラフに追加している。
グラフを見てみると、『BREMEN』の関東での販売比率が『Let Go』から大幅に増加しているということがまず目に入る(61.5%→85.2%)。それに比例する形で他地方の数値が減少していて、特に中部は13%→3.1%、近畿は11.3%→5.4%へとそれぞれ比率が減っている。
全シングルと比較しても、『BREMEN』は前述の通り前作から大きく増加した関東の数値が全体より高い比率を記録していて、逆にその他の地域はどれも全体よりも低い数値だ。過去2作の売上動向においても関東は全シングルより10%近く高い比率を記録していることからも、関東中心のセールスとなっているのが見受けられる。今後は近畿や中部、そして合わせて6.5%しか占めていない他の地方(北海道地方・東北地方・甲信越地方・北陸地方・中国地方・四国地方・九州地方)での認知度をどれだけ上げていけるかが一つの課題となるだろう。
現在は大都市圏を中心に人気を獲得しているOWV。これから他の地方でも人気が上がって行けば更なる飛躍が見込めるだろう。『BREMEN』の2周目以降のチャートアクションをはじめ、彼らの今後の活躍に注視したい。
J-POP2025年11月2日
B’zが、11月12日にニューアルバム『FYOP』をリリースする。 前作から3年ぶり、通算23作目となるオリジナルアルバム『FYOP』。今回、アサヒスーパードライTVCMソング「FMP」の先行配信がスタートした。この配信に続き、本作で話 … 続きを読む
J-POP2025年11月1日
YOASOBIのホールツアー【YOASOBI HALL TOUR 2025 WANDARA】沖縄公演のパブリックビューイングが実施される。 本ツアーは、7月から11月にかけて全国14か所40公演を巡る、YOASOBIにとって過去最多公演 … 続きを読む
J-POP2025年11月1日
スピッツの新曲「灯を護る」のブラウザゲームが登場した。 新曲「灯を護る」は、TVアニメ『SPY×FAMILY』Season 3のオープニング主題歌。ブラウザゲームは無料で、スピッツのメンバーをプレイヤーに選択し、敵キャラの“カバさん&タ … 続きを読む
J-POP2025年11月1日
Eveが、新曲「アイオライト」を配信リリースし、ミュージックビデオを公開した。 新曲「アイオライト」は、TVアニメ『ポケットモンスター』の新章「ライジングアゲイン」のオープニングテーマ。タイトル「アイオライト」には“道を示す”という意味 … 続きを読む
J-POP2025年11月1日
EBiDANが、2025年8月に国立代々木競技場 第一体育館にて開催した【EBiDAN THE LIVE 2025 HOTEL NINE STAR】のBlu-rayを2026年1月21日に発売することが決定した。 本作は、ここでしか見ら … 続きを読む