エンターテインメント・ウェブマガジン
2023年7月7日にリリースされるPJハーヴェイのニュー・アルバム『アイ・インサイド・ジ・オールド・イヤー・ダイイング』からファースト・シングル「A Child’s Question, August」が公開された。
長年のコラボレーターであるフラッドとジョン・パリッシュがプロデュースを手掛けたニュー・アルバムの物語は6年前に遡り、2017年の前作のツアーの終了と、その直後のハーヴェイの心境に至る。彼女が痛感したのは、アルバムとツアーの終わりなきサイクルのどこかで、音楽そのものとのつながりを失っていたことであり、その実感は言葉にならないほど悩ましいものだった。しかし、2つのことが、彼女を新しい歌や音楽、サウンドの方向性へと向かわせるようになった。
一つは、『ザ・ホープ・シックス・デモリッション・プロジェクト 』期の米シカゴで、アーティストで映画監督のスティーヴ・マックイーンに会ったときの記憶だ。彼からのアドバイスは、「言葉、イメージ、音楽について自分が好きなものを思い出し、“アルバム”を書くという概念を捨て、この3つの情熱に集中し、プレイしなさい」というものだった。もう一つは、シンプルに「演奏する」という行為だった。ギターを手にしたり、ピアノの前に座って故ニーナ・シモンやボブ・ディランといったアーティストのお気に入りの曲をプレイすることで、音楽という芸術に対する情熱を再確認することができた。
ハーヴェイが新曲を書き始めたとき、アルバム、ツアー、アルバム、ツアーのサイクルに戻る最初のステップというよりも、音楽自身のために音楽を作るという解放感があった。彼女は、過去にサウンドトラックや劇場での音楽活動で感じた創造的な自由の感覚を引き出していた。同時に、彼女の視点は、『レット・イングランド・シェイク』や『ザ・ホープ・シックス・デモリッション・プロジェクト 』の大きなテーマ(戦争、政治、世界を見つめる)から、より親密で人間的なものへと変化していた。「(新曲は)3週間くらいで私の中から出てきた。スタジオはライブ演奏用に設置され、私たちはそれしかしなかった」とハーヴェイは語っている。
『アイ・インサイド・ジ・オールド・イヤー・ダイイング』が非常に手触りの良い、人間的なレコードであるとすれば、それは収録されているほぼすべてがインプロヴィゼーションに根ざしているためでもある。この作品には、何か深い高揚感と救いが存在する。「アルバムは、探し求めること、つまり初恋の激しさ、そして意味を求めることをテーマにしていると思う。でも、このアルバムから感じられるのは、愛だ。それが、この作品をとても歓迎すべきもの、つまりオープンなものにしていると思う」とハーヴェイは話している。
◎リリース情報
アルバム『アイ・インサイド・ジ・オールド・イヤー・ダイイング』
2023/7/7 RELEASE
PTKF3032-2J
洋楽2025年4月10日
今年10月に来日公演が決定しているナイト・レンジャーによる80年代のカタログ5タイトルとライブ盤が紙ジャケット仕様で2025年6月25日に発売されることが決定した。 対象タイトルは、『ドーン・パトロール』(1982)、『ミッドナイト・マ … 続きを読む
J-POP2025年4月10日
世界でヒットしている日本の楽曲をランキング化した “Global Japan Songs Excl. Japan”。今週はLiSA「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」が首位を獲得した(集計期間:20 … 続きを読む
J-POP2025年4月10日
世界各国でヒットしている日本の楽曲をランキング化した “Japan Songs(国/地域別チャート)”で、LiSA「ReawakeR (feat. Felix of Stray Kids)」が、7つの国と地域で首位を獲得した(集計期間:2 … 続きを読む
洋楽2025年4月10日
タイラが、パンドラの新しいグローバル・ブランド・アンバサダーに就任したことが発表された。 現地時間2025年4月11日には【コーチェラ・フェスティバル】での初パフォーマンスも控えるタイラは、パンドラの“自己表現”と“クリエイティビティ” … 続きを読む
J-POP2025年4月10日
【第22回釜山国際映画祭】に招待され、2018年に日韓両国で公開された、中山美穂、キム・ジェウク出演の『蝶の眠り』リバイバル上映が決定した。 本作は、遺伝性アルツハイマー病を宣告され、自らの余命を知る女流作家が、最後に自分の尊厳を守りな … 続きを読む