アニマルズ解散後、エリック・バードンが挑んだ新境地

2023年3月17日 / 18:00

すごい人だとは分かっていたのだが、今までほとんど向き合ってこなかったアーティストっているものだ。大物すぎてなんとなく敬遠してしまったり、自分の今の嗜好と違うから聴かないでおく、とか。世代が違いすぎてサウンドが古めかしく感じてしまってどうも…とか。また、実はすごいのにほとんど忘れられている、なんとなく放っておかれている、気づかれていない、というシンガーもいる。今回はそんなひとりのアルバムを選んでみた。

エリック・バードン&ウォー(Eric Burdon & War)のデビュー作『宣戦布告(原題:Eric Burdon Declares “War”)』(’70年)である。

エリック・バードンと言えば、なんといっても彼を一躍有名にした60年代の英国R&Bバンドの筆頭格であるアニマルズ(The Animals)だろう。まともに考えればそこから一枚と思ったのだが、良いのが多くて絞り込めない。そこで、ついでに聴いたエリック・バードン&ウォー名義のアルバムを聴いてみたら、内容が今日的で、初めてエリック・バードンを聴くという方にも受け入れられやすいのではないかと思い、選んでみることにした。
白人R&Bシンガーを 代表する存在だったエリック・バードン

先にエリック・バードンについて簡単に触れておこう。彼は1941年、英ニューキャッスル出身、父親が電気工事の技師という中産階級の家庭で育っている。デザインや美術に関心があり、地元の芸術大学に進むのだが、それ以前から彼を魅了していたのがアメリカのジャズ音楽で、特にルイ・アームストロングに惹かれて自身、トランペット、トロンボーンを習うのだが、うまくいかず挫折している。それでも気がつけばジャズクラブに出入りして仲間とつるむようになり、地元のバンドでヴォーカリストとしてステージに立つようになる。

62年、大学のクラスメートだったジョン・スティール(Ds)の紹介でアラン・プライス(Org,Pt)と出会い、アニマルズを結成。ラインナップはスティール、プライス、バードンの他にヒルトン・ヴァレンタイン(Gu)、チャス・チャンドラー(Ba)を加えたラインナップ。チャンドラーは後にジミ・ヘンドリックスのマネージャーを務める人物として有名である。明らかにジェームス・ブラウンを始めとしたソウル・シンガーに影響を受けたと思われる熱烈なバードンのヴォーカルをフロントに据え、ジャズ、ブルースバンド出身者からなる腕達者なバンドは、ほぼ同時期にデビューしたローリング・ストーンズやザ・フー、キンクスらより遥かに黒っぽいサウンドを打ち出し、英国で最も突出した電化R&Bバンドのひとつとして評価された。英米のヒット・チャートでNo.1に輝いた「朝日のあたる家(原題:The House of the Rising Sun)」をはじめ、「悲しき願い(原題:Don’t Let Me Be Misunderstood)」(英3位 / 米15位、オリジナルはニーナ・シモン)、「朝日のない街(原題:We gotta get outta this place)」(英2位 / 米13位)、「悲しき叫び(原題:Bring It On Home to Me)」(英7位 / 米32位、オリジナルはサム・クック)と立て続けに世界的ヒットを放った。アメリカ民謡の「朝日のあたる家」はディランより先に取り上げており、彼にエレクトリック化のヒントを与えたとも言われている。ディランとの関連で言えば1965年のディランの渡英時にはアニマルズを脱退したアラン・プライスが側近のひとりとしてツアーに同行している。

日本の耳ざとい若者へのアニマルズの影響も大きく、ロカビリー・ブームに湧くバンドはプロからアマまでこぞって彼らのコピーにはげんでいたという話もある。上記のヒット曲の多くが動画で残っているので、年若いエリック・バードンの異様に黒っぽいヴォーカルを再確認できるだろう。彼を聴いた後ではR&Bシンガーとしてのミック・ジャガーはそれほどでもない風に聴こえるかもしれない。カリスマ性は別として。ただ、アニマルズは65年に一旦解散、翌年に活動拠点を米西海岸に移して再結成するが、69年頃には再び解散している。その間にはトラブルまみれの来日公演(’68)があるのだが、その際のギタリストは後にポリスのメンバーになるアンディ・サマーズだったりする。
ウォーとの出会い

自分のバンドもなくなってぶらぶらしていたエリック・バードンだったが、ある日、クラブに飲みに行った彼は店に出演していたナイト・シフトというローカル・バンドのライヴを観る。あとで聞くと、バンドのベーシスト、ピーター・ローゼンから招待を受けていたのだそうだ。会場には他に白人のプロデューサー、ジェリー・ゴールドスタイン、当時は無名だったハーモニカ・プレイヤー、リー・オスカーも来ていて、彼らもローゼンの招待を受けてのことだったらしい(何の意図だったか分からない)。

「ナイト・シフト」の演奏が気に入ったエリック・バードンは、すぐに彼らに声をかけ自分とバンドを組んでくれないかと懇願する。プロデューサーまでその場に居合わせたわけだから話が早い。トントン拍子にレーベル契約の話がまとまり、レコーディングまで決まる。そして時世はベトナム戦争の最中なのであり、多国籍軍のような自分たちには相応しいだろうと、バンドはエリック・バードン&ウォーと名乗ることになった。メンバーはバードンをリーダーにビー・ビー・ディッカーソン(Ba)、ディー・アレン(Con&Per)、 ハロルド・ブラウン(Dr)、ハワード・スコット(Gu)、リー・オスカー(Hmc)、チャールズ・ミラー(Fl&T.Saxe)、ロニー・ジョーダン(Org&Pf)、そしてプロデューサーのジェリー・ゴールドスタインというラインナップでスタートする。ベースは本来、バードンを焚きつけたピーター・ローゼンがつとめるはずだったが、レコーディング直前にドラッグのオーバードーズで急死。急遽B.B.ディッカーソンが呼ばれるという慌ただしい交代劇が起こっている。それもあってか、結成からレコーディングまで充分な時間がないどころか、超特急で済ませたのではないか。このあたりは推察するしかないのだが、結果、これが偶然か化学変化か、バードンの意図したものだったのか、面白い結果となって現れているのだ。

ウォーのメンバーはなかなかテクニシャン揃いである。ただ、超短期間でのレコーディングで凝ったことはできるわけがなく、それぞれの持ち寄ったアイデアで曲想を練りながらセッションを重ねたと思しき音源は、基本はシンプルなリズムトラックをベースとし、ずっとリフレインで繰り返し演奏しながらグルーブを作るというスタイルだ。そこに随所にジャズ、ソウル、ラテン風味のパーカッション、管楽器を加えるなどの工夫をしている。バードンの意見もあったのだろう、ロックっぽさも充分に生かしたエッジのきいた音というのも感じさせる。これが当時は非常に斬新に聴こえたのではないか。黒人だけのファンクバンドほど粘りを感じさせることなく、クールなところがあるのだ。コラムの冒頭でこのアルバムを選ぶにあたり「内容が今日的で〜受け入れられやすいのではないか」としたのは、ちょっとしたレアグルーヴ好きには、彼らのサウンドやノリは受けがいいのでは? と、ふと思ったからだった。
「Eric Burdon Declares “War”」と タイトルもキマる

アルバムから「Spil The Wine」がいきなり全米3位という、とんでもない大ヒットが出る。他の曲でもそうなのだが、バードンがウォーの演奏に乗って熱く歌い上げるのかと思いきや、“ソウル語り”とでも言えばいいだろうか、詞を読み上げるふうに歌うのだ。これはヒップホップ感覚に近い。こうしたソウル、ファンクミュージックにスポークンワードを乗せるスタイルというのは例えば代表的なアーティストではギル・スコット・ヘロン(Gil Scott-Heron)ぐらいしか思いつかないが、スコット・ヘロンがアルバムデビューするのだって1970年なので、バードンが彼のスタイルを知っていたとは思えない。スポークンばかりではなく、多分にメロディ、グルーヴに乗せている曲ももちろんあるが、そのサジ加減が絶妙なのだ。そんなところが今聴いても妙に新鮮なのだ。

冒頭、ロニー・ジョーダンのニューオリンズ感たっぷりに見事なピアノでキメる「The Vision of Rassan Medley: Dedication / Roll On Kirk」がとにかくカッコ良い。ウォーのメンバーらの共作で、タイトル通り、これはジャズのホーン奏者の巨人ローランド・カークに捧げられた曲。いきなり8分近い長尺曲だが、セッションの延長のように互いのリズムを掴みながら、バードンが当意即妙に歌詞を載せていったのではないか。続く「Tobacco Road: Tobacco Road / I Have a Dream / Tobacco Road」もメドレー形式になっているが、1曲目と同じリフレインがベース。この曲はオリジナルはジョン.D.ラウダーミルク(John D Loudermilk)というシンガーが書いたもので、ヒットさせたナッシュヴィル・ティーンズをはじめ、多くのアーティストにカバーされている有名曲。アニマルズでもカバーしていたので勝手知ったる風に自在にスポークンスタイルも入れながら、バードンはまるでJBみたいに歌い飛ばしている。
閑話休題「Tobacco Road」に まつわる悲話

アルバムから話がそれるが 「Tobacco Road」にはこんな逸話がある。アルバムの成功で意気揚々とバードンはウォーとともに英国へ凱旋する。ずっと活動拠点を西海岸に移していたから晴々しかったはずだ。彼らはロンドンのロニー・スコッツ・ジャズクラブでライヴをやることに。1970年9月15、16日の両日だ。ちょうどタイミングよくロンドンで休暇を取っていたジミ・ヘンドリックスにバードンは声をかけた。ふたりは友人関係にあり、ジミもバードンとウォーの成功を喜んでいたのでセッションを快諾。16日にそれは実現する。ジミは過労で体調が悪そうだったが続けるうちに調子が上がり、最後に「Tobacco Road」を演奏してセッションは終わったという。その2日後、ジミはガールフレンドのモニカ・ダンネマンのアパートで急死してしまうのだ。窒息し仮死状態のジミに気づいたモニカが真っ先に電話したのもバードンだったと言われている。結果、ジミを救うことは叶わず、27歳で彼は亡くなったのだ。「Tobacco Road」はウォーとともにジミが生前最後に演奏した曲というわけだ。音源が残っているので聴くことはできるが、気のせいかジミの演奏は精彩を欠いている。

曲に戻ろう。先に触れてしまったが「Spil The Wine」が3曲目で、LP時代はB面の冒頭を飾った曲だった。続く「Blues For Memphis Slim Medley: Birth / Mother Earth / Mr. Charlie / Danish Pastry / Mother Earth」も再びブルースピアノで知られるメンフィス・スリムの「マザー・アース(原題:MOTHER EARTH)」をテーマにメドレー式に展開した曲。ロニー・ジョーダンのオルガンでスロースタートし、ここでは本領発揮とばかりリー・オスカーが名人級のハーモニカを聴かせる。チャールズ・ミラーのサックス、バードンのヴォーカルも冴える。ラスト「You’re No Stranger」はウォーのメンバーで合作したとおぼしき、短いエンディングコーラスのような曲でこれはバードンのことを指しているのだろうか?
派手さはないものの、 堅実なR&Bとグルーヴを追求し、 成果を残す

彼らは1作目の成功に気をよくして同年もう1枚『エリック・バードンの黒い世界!!(原題:The Black-Man’s Burdon)』(’70)をリリースする。より中身を充実させ、ローリングストーンズの「黒くぬれ!(原題:Paint It Black)」、ムーディブルースの「サテンの夜(原題:Nights In White Satin)」のカバーを含むLP2枚組のボリュームでリリースされるが、こちらも内容は素晴らしかったものの、デビュー作ほどは振るわず、ここで一旦バードンとウォーは袂を分かっている。喧嘩別れではなく、バードンはまた違うことがやりたくなっていたのだろう。「お前らだけで充分やれるよ」と、暗に独立を促したのだろう。とはいえ彼らは数年後、再度合流し充実作『ラヴ・イズ・オール・アラウンド(原題:Love Is All Around)』(’76)を残している。以降、バードンはエリック・バードン・バンド結成へ、ウォーは独立という形で活動を続ける。エリック・バードン&ウォー名義での音源だけで構成された『The Best of Eric Burdon and War』(’96)もあるので、まずは彼らの…という方にはこちらの音源がオススメだ。

補足になるが、ウォー単独のアルバム「オール・デイ・ミュージック(原題:All Day Music)」(’71)が出て、シングル「Slippin’ Into Darkness(原題:暗闇へつっ走れ)」が全米16位のヒット、続いて「世界はゲットーだ(原題:The World Is a Ghetto)」(’72)が7位、「仲間よ目をさませ!(原題:Why Can’t We Be Friends?)」(’75)が6位と、彼らも快進撃を続けた。

バードンは今年で82歳になる。長いキャリアのわりに派手なスキャンダルもなく、音楽ニュースに出る機会も少ない。だから、仲間内の飲み会でも彼の名が挙がることは皆無に等しい。目下のところ最新作は『’Til Your River Runs Dry』(’13)だが、英国が生んだ偉大なるシンガーの業績を私自身、これを機会に辿り直し、今度、飲み会の席で「エリック・バードンってすごかったよな」と話題を振ってみようかと思っている。
TEXT:片山 明
アルバム『Eric Burdon Declares “War”』
1970年発表作品

<収録曲>

1. Vision of Rassan: Dedication/Roll on Kirk, The

2. Tobacco: Tobacco Road/I Have a Dream/Tobacco Road

3. Spill the Wine

4. Blues for Memphis Slim: Birth/Mother Earth/Mr. Charlie/Danish Pastry/Mother Earth

5. You’re No Stranger


音楽ニュースMUSIC NEWS

細野晴臣、デビュー55周年記念プロジェクト始動 デジタルミュージアム&ポップアップショップも

J-POP2024年10月12日

 細野晴臣が2024年秋にデビュー55周年を迎えることを記念し、株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメントをパートナーに迎えた記念プロジェクトが始動する。  そのひとつとして、来年2025年秋には細野の軌跡を辿るデジタル・ミュージアム『 … 続きを読む

双子のネオミクスチャーロックデュオTyrkouaz、初の全国流通版リリース&東阪ツアー開催決定

J-POP2024年10月11日

 【SUMMER SONIC】への出演権を懸けたオーディション「出れんの!?サマソニ!?」において、応募総数約2000組の中から選出され、8月16日に開催された【SONICMANIA】のトップバッターとして出演したTyrkouaz [ティル … 続きを読む

北川悠仁が単身LAへ、ゆず全国アリーナツアーに向けたスペシャルムービー公開

J-POP2024年10月11日

 ゆずが、全国アリーナツアー【YUZU ARENA TOUR 2024-2025 図鑑 Supported by NISSAN SAKURA】に向けたスペシャルムービーを、公式SNSで公開した。  今回の映像では、フラワーアーティスト・東信 … 続きを読む

キタニタツヤ×なとり「いらないもの」がCD化、カップリングは新曲「上書きしちゃった」

J-POP2024年10月11日

 キタニタツヤ×なとりの新曲「いらないもの」が、2024年11月13日にCDリリースされる。  新曲「いらないもの」は、TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚- 京都動乱』第1クールのオープニングテーマで、現在配信中。CDは完全生産限定 … 続きを読む

Stray Kids、日本2ndアルバム『GIANT』メインビジュアル/ジャケット/収録内容を一挙公開

J-POP2024年10月11日

 Stray Kidsが、2024年11月13日に発売となる日本2ndアルバム『GIANT』のメインビジュアル、ジャケット写真、収録内容を一挙公開した。  今作には、全10曲(FC限定盤のみ11曲)が収録。Stray Kidsらしい壮大でパ … 続きを読む

Willfriends

page top