レトロリロン、涼音こだわりの会場でメジャーデビューを発表

2025年4月7日 / 14:10

 2025年4月6日、レトロリロンが3rd EP『アナザーダイバーシティ』を携えた全国7か所9公演からなるワンマンツアーファイナルを東京・六本木EX THEATERで開催、そのオフィシャルレポートを掲載する。1,700というバンド史上最大キャパをソールドアウトし、いまの勢いを裏付ける4人の音楽性とキャラクターを全方位に見せるライブになった。

 バンドと同世代の20代をはじめ幅広い世代のオーディエンスで埋め尽くされたフロア。暗転とともにオリジナルSEに乗って、永山タイキ(Dr)、飯沼一暁(Ba)、miri(Key)が順番に登場。最後に少し遅れて涼音(Vo & A.Gt)が現れると、歓声と拍手はさらに大きくなり、思わずクラップしたくなる「ワンタイムエピローグ」で初っ端から一体感を作り出す。ファンには説明不要だが、ポップなファンクナンバーでもmiriのクラシック、飯沼のポストロック、永山のジャズといった各々のバックボーンが明快なアンサンブルは非常に現代的。それが、涼音が書くリアルな歌詞をより遠くに届けるのだ。続く「DND」接続ではホーンのSEに合わせてブロウの当て振りをして、涼音の動きはアクティヴ。さらにピアノとドラムがチェイスするようなイントロ、ウッドベースのサウンドを思わせるエフェクトを効かせたベースラインに刮目した「Restart?」と、序盤からプレイの確かさに唸らざるを得ない。

 涼音の短い挨拶から、軽快なピアノリフが引っ張る「カテゴライズ」へ。つまらない理屈で人間や音楽をカテゴライズしてくる人への嫌悪はメロディがポップであるほど突き刺さる。曲間には軽く飯沼とmiriのソロも挟み、近いテイストの「カウントダウン・ラグ」へ繋いだのもいい流れで、4ビートのセクションをさらっと挟む洒脱さ。そして、miriのカオティックなピアノソロのイントロがライブアレンジの面白さを体感させた「独歩」。アウトロの永山のドラムソロから、長めのインストセッションを展開し、次の「たださよなら、命燃え尽きるまで」をよりドラマチックに届けた。かと思えば、ネオソウルなビートの「Document」ではシンセベースやドラムパッドでミニマムな音像を作り、対照的に涼音のロングトーンはエモーショナルに響く。見事な緩急だ。

 ステージが暗転する中、様々なものが運び込まれ、明転するとまるで部屋のようにベッドやフロアランプなどがセットされている。ベッドに腰掛けた涼音がなぜツアーファイナルをEX THEATERで行うことにこだわったのかを話し始める。その理由は彼自身、初めて自分の意思で足を運んだのがこの場所でのあるアーティストのライブで、なんとそのアーティストのマネージャーが現在のレトロリロンのマネージャーでもあることを明かした。さまざまな偶然で3人に出会い音楽を作っていることに感謝しつつ、決して仲が良いだけのバンドではないとも言う。そんな彼が「誰も寄せ付けず、人を受け付けなかった頃に書いた曲」と、少し昔を振り返るように曲紹介した「救いのない日々よ」は、シンガーソングライター涼音の軸が見えた気がした。

 涼音抜きの3人でのゆるいMCタイムでは、飯沼発案のゲームがオーディエンスを巻き込んで展開。「“い”から始まる大きなもの」というお題に、miriの“陰謀”に笑いが、涼音の“生きがい”に感心したようなリアクションが起こる。フロアがほぐれたところで、ポップな「ヘッドライナー」を披露し、シンガロングが広がっていく。ハンドマイクでステージを大きく使う涼音は「焦動」で、ドラムの後ろも回って“駆け巡る衝動”を体で表現しているかのよう。さらに手数は多いものの非常にタイトに攻める永山のドラミングが曲をドライヴさせる「きれいなもの」へとノンストップで終盤に向かっていく。

 本編ラスト2曲を前に、涼音は念願だったステージに立った感慨を話すのだが、相変わらず、音楽が自分の人生にとって何なのかはわからないのだという。わからないからこそ、曲を書き続け、バンドで演奏し続けるのだろう。「何のために生きているのかなんて、みんなもわからないでしょう?」――いろんな世代のファンが頷いたこの場面にレトロリロンがいま支持される最大の理由を見た気がする。

 君に会ってしまったら甘えてしまうと逡巡する「深夜6時」の胸がぎゅっとする歌にフロアが集中したあとは、これまで「みんな友だちになりませんか?」と呼びかけていた「TOMODACHI」の曲フリが「みんな友だちだからな。どう? 親友になりませんか?」に深化(!?)。自由にクラップしたり、体を動かしたりして楽しむフロアとそのエネルギーをパワーに変えて、メンバー4人の演奏もグルーヴを増していったのだった。

 アンコールの「夢を見る」「アンバランスブレンド」も含めて、EP 3部作『インナーダイアログ』『ロンリーパラドックス』『アナザーダイバーシティ』、ほぼ全曲を演奏した4人。この日最後の曲となった「アンバランスブレンド」のアウトロで、涼音が「みんなに最後、ひとつだけ。レトロリロン、今日、メジャーデビューします! これからもどうぞよろしく」と発表。演奏とどよめきがひとつになり、桜のようなピンクの紙吹雪がフロアに舞い踊る――一つの集大成を見せつつ、すでに次の季節へ走り始めたレトロリロンがそこにいた。

Text by 石角友香
Photos by スエヨシリョウタ

◎セットリスト
【RETRORIRON 3rd EP「アナザーダイバーシティ」Release One-Man Tour 2025】
1. ワンタイムエピローグ
2. DND
3. Restart?
4. カテゴライズ
5. カウントダウン・ラグ
6. 独歩
7. たださよなら、命燃え尽きるまで
8. Document
9. 救いのない日々よ
10. ヘッドライナー
11. 焦動
12. きれいなもの
13. 深夜6時
14. TOMODACHI
<アンコール>
1. 夢を見る
2. アンバランスブレンド


音楽ニュースMUSIC NEWS

バッド・バニー、米NPR『Tiny Desk』で最新AL収録曲を含む約35分のパフォーマンス披露

洋楽2025年4月8日

 バッド・バニーが、プライドとトロピカルな雰囲気が漂うアルバム『DeBÍ TiRAR MáS FOToS』をリリースしてから3か月後、米ワシントンD.C.の米NPR本社を訪れ、『Tiny Desk』シリーズに初出演を果たした。  7人のミュ … 続きを読む

50セント、エミネムの“おじいちゃんデビュー”を祝福「これは最高だ」

洋楽2025年4月8日

 50セントが、親友エミネムの“おじいちゃんデビュー”を祝福した。先週末、エミネムの娘、ヘイリー・ジェイドが3月に第1子を出産したことをSNSで公表したのだ。  現地時間4月5日、50セントはXで「おめでとう!これは最高だ、ワオ!」と投稿し … 続きを読む

ZARD、デビュー35周年記念の写真展が東京/大阪で順次開催 衣装&関連アイテムも展示

J-POP2025年4月8日

 ZARDのデビュー35周年を記念した写真展【ZARD Photo Gallery -MONOCHROME/COLORS-】が、2025年5月27日より東京、大阪にて順次開催される。  本写真展は、2025年6月4日に発売となる35周年記念 … 続きを読む

マドンナ、エルトン・ジョンと正式に和解したことを報告

洋楽2025年4月8日

 20年間にわたって悪口や辛辣な言葉の応酬が続いていたマドンナとエルトン・ジョンとの確執がようやく終わったようだ。  現地時間2025年4月7日、マドンナは自身のインスタグラムにエルトンにサイドハグをしている写真を投稿し、ついに二人が和解し … 続きを読む

グレイシー・エイブラムス、来日公演翌日にコラボ・カフェ・イベント開催

洋楽2025年4月8日

 グレイシー・エイブラムスによる来日公演の翌日2025年4月9日に、コラボ・カフェ・イベント【Gracie Abrams Morning Debrief TOKYO】が東京・渋谷区のレコード・カフェのRECOCO渋谷にて開催される。  現在 … 続きを読む

Willfriends

page top