ポスト・マローン、ブレイク・シェルトンとのカントリー・コラボ曲を一部公開

2024年5月24日 / 12:15

 モーガン・ウォレンとのコラボ曲「I Had Some Help」が、米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”で首位に輝いたばかりのポスト・マローンが、カントリー・シンガーとの新たなコラボを予告した。

 その相手はブレイク・シェルトンで、現地時間2024年5月23日に、ポスト・マローンのインスタグラムで公開された動画には、彼がビールを開けながらスタジオでジャムる姿が映っており、シェルトンとパーティーについて歌うアップテンポな楽曲の音源が添えられている。

 ポスト・マローンは、ここ最近様々なアーティストとコラボを行っている。ビヨンセの最新アルバム『カウボーイ・カーター』に収録されている「LEVII’S JEANS」(米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”最高16位)でタッグを組んだ後、テイラー・スウィフトのアルバム『ザ・トーチャード・ポエッツ・デパートメント』から「Fortnight」(Hot 100で2週首位)にフィーチャーされ、続けてウォレンとのコラボが解禁された。

 ポスト・マローンとシェルトンがタッグを組むのは今回が初めてではない。2019年、故エルヴィス・プレスリーのオールスター・トリビュート・パフォーマンスの一環として、彼らは故プレスリーの名曲「Blue Suede Shoes」を披露した。また、28歳のマローンは、これまでに故ハンク・ウィリアムズ、アラン・ジャクソン、ジョージ・ストレイトのカントリー・ソングをカバーしている。

 先日の【アカデミー・オブ・カントリーミュージック・アワード】で、マローンは「Never Love You Again」と題された新たな失恋バラードも披露した。また昨年の【カントリー・ミュージック協会賞】(CMAアワード)では、モーガン・ウォレンとハーディと組み、故ジョー・ディフィーの 「John Deere Green」と「Pickup Man」をカバーし、トリビュートした。その直後、ハーディの『Hixtape Vol.3: Difftape』にもフィーチャーされ、収録曲「Pickup Man」で米ビルボード・カントリー・エアプレイ・チャート“Country Airplay”に初チャートインし、最高44位をマークした。

 ポスト・マローンは約9年前からカントリー界へクロスーバーを予告しており、当時Twitterに「30歳になったらカントリー/フォーク・シンガーになる」と投稿していた。


音楽ニュースMUSIC NEWS

RADWIMPSがスペシャルライブ、NHK特番『RADWIMPS 20th YEAR SPECIAL』

J-POP2025年10月4日

 RADWIMPSの特集番組『RADWIMPS 20th YEAR SPECIAL』が、2025年10月11日にNHK総合・ BSP4Kで放送される。  今年11月にメジャーデビュー20周年を迎えるRADWIMPS。本番組では、NHKのスタ … 続きを読む

ポルノグラフィティ、アニメ『僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON』OPテーマ「THE REVO」配信スタート

J-POP2025年10月4日

 ポルノグラフィティが、TVアニメシリーズの最終章『僕のヒーローアカデミア FINAL SEASON』OPテーマ「THE REVO」を本日10月4日に配信リリースした。  本日10月4日より、読売テレビ/日本テレビ系全国29局ネットにて放送 … 続きを読む

アジムス、9年ぶりの新作『Marca Passo』を引っ提げたジャパン・ツアー開催

洋楽2025年10月4日

 ブラジルのトリオ アジムス(Azymuth)が、9年ぶり新作『Marca Passo』を引っさげ、名古屋・東京を巡るジャパン・ツアー【TSUBAKI fm presents Azymuth & Sabrina Malheiros】 … 続きを読む

バッド・バニーがヘッドライナーに決定、オアシス追加公演を示唆、ガガと『ウェンズデー』キャストがパフォーマンス:今週の洋楽まとめニュース

洋楽2025年10月4日

 今週の洋楽まとめニュースは、バッド・バニーに関する話題から。  バッド・バニーが、現地時間2026年2月8日に米カリフォルニア州サンタクララのリーバイス・スタジアムで開催される【Apple Music スーパーボウルLX ハーフタイム・シ … 続きを読む

ILLIT、シティポップアレンジで「Magnetic」披露 <THE FIRST TAKE>

J-POP2025年10月3日

 ILLITの一発撮りパフォーマンス映像『ILLIT – Magnetic / THE FIRST TAKE』が公開された。  一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取り、アーティストの緊張感をよりリアルに伝えるプログラム『THE … 続きを読む

Willfriends

page top