エンターテインメント・ウェブマガジン
テイラー・スウィフトのニュー・アルバム『ザ・トーチャード・ポエッツ・デパートメント』が、深い悲しみの5段階にインスパイアされているという説を唱えたファンはかなり洞察力があったようだ。現地時間2024年4月19日のアルバム・リリースに先駆け、Apple Musicのためにテイラーが個人的にキュレーションしたプレイリスト5種が4月5日に公開されたが、それぞれが彼女の最初の10枚のアルバムからの傷心の段階を表している楽曲で構成されている。
プレイリストのうち4つのタイトルは先に発表されたデラックス・エディションのキャッチフレーズにちなんだもので、5つ目は『ザ・トーチャード・ポエッツ~』の曲名にちなんで「I Can Do It With a Broken Heart」と名付けられている。まず、“I Love You, It’s Ruining My Life”(愛してる、それが私の人生をダメにしている)と題されたリストには、「Style」や 「Treacherous」といった楽曲が収録されており、“denial”(否認)のステージを体現するようデザインされている。
このプレイリストについてテイラーは、「これは何かの考えに夢中になるあまり、危険信号に気づくのが難しくなり、その結果、否認する瞬間やちょっとした妄想に陥ってしまうことを歌った曲のリストです。結果に差はあるかもしれません」と声明で述べている。
次に、“You Don’t Get to Tell Me About Sad”(あなたに悲しみについて言われる筋合いはない)と名付けられたプレイリストには、「Vigilante Shit」、「Bad Blood、「We Are Never Ever Getting Back Together」など、“anger”(怒り)がサウンドトラックとして収録されている。テイラーは、「これらの曲には、怒りを感じながら書いたという共通点があります。長年かけ、怒りは様々な形で現れるということを学びましたが、私の人生において最も健全な形で現れるのは、それについて曲を書くことができたときです。そして多くの場合、(曲を書くことは怒りを)乗り越える手助けをしてくれます」と説明している。
故エリザベス・キューブラー=ロス博士の有名な悲哀の5段階説に倣った“Five Stages of Heartbreak”(失恋の5段階)のプレイリストの次のテーマは“bargaining”(取引)だ。「Soon You’ll Get Better」、「Say Don’t Go」、「This Is Me Trying」といった楽曲が“Am I Allowed to Cry?”(泣いてもいいのかな)と題されたリストに集められている。
テイラーは、「このプレイリストは、私が取引の段階にいた時に書いた楽曲、自分自身や大切な人と取引をしようとしているときに書いた楽曲で構成されています。物事をより良くしようとしているとき、しばしば本当に絶望的な気分になっています、なぜなら直感的に物事が自分の望むようには進まないと感じていることが多いからです。だからより絶望的になり、さらに取引しようとします」と綴っている。
第4段階は“depression”(抑うつ)で、“Old Habits Die Screaming”(身についた癖はどうしても直らない)と題されたプレイリストでは「Champagne Problems」、「We Were Happy」、「Forever Winter」などの楽曲でこのテーマが表現されている。「私の曲の中によく出てくる憂鬱な感情を探求しましょう。こういったことを経験するのは本当に、本当に大変なことですが、喪失感や絶望感の強さを扱った曲を聴いたり(そのような)楽曲を書いたりしているときは、たいていその気持ちを乗り越えつつある段階だと感じることが多いです」と彼女は説明している。
最後に、『ザ・トーチャード・ポエッツ~』の13曲目と同じタイトルの“I Can Do It With a Broken Heart”(傷心でもできる)と題されたプレイリストは、悲しみ/傷心の最終段階である“acceptance”(受容)がテーマだ。「You’re On Your Own, Kid」、「Closure」、「Now That We Don’t Talk」、「Long Story Short」など含むこのリストについて彼女は、「ここでようやく私たちは受け入れることができ、喪失や失恋から前に進み始めることができます」と綴り、「これらの楽曲は、自分の人生にもっと良いものを取り入れる余地を作ること、その選択をすることを表しています。多くの場合、何かを失うとき、得るものもあるから」と付け加えた。
テイラーは現在、11枚目となるスタジオ・アルバムのリリース準備のため、グローバル・ツアー【The Eras Tour】を2か月中断している。これまでに新プロジェクトの通常ジャケットと4種類のデラックス・エディションの詳細が公開され、ポスト・マローンとフローレンス・アンド・ザ・マシーンがフィーチャーされていることも明らかにされている。
J-POP2025年4月4日
ソウル生まれ・東京育ちのシンガーソングライター/DJのYonYonが、KIRINJIを迎えて新曲「Moonlight Cruising feat. KIRINJI」をリリースした。 2019年にリリースされたKIRINJIの「kille … 続きを読む
J-POP2025年4月4日
2025年3月に東阪3公演開催された、キタニタツヤによる初のアリーナツアー【ANGEL WHISPERING】。彼が音楽に対して常に純粋な希望を見出していること、10年以上のキャリアを重ねてもなお音楽や表現への興味が湧き上がり続けているこ … 続きを読む
J-POP2025年4月4日
MISIAが、ニューアルバム『LOVE NEVER DIES』より新曲「LOVE NEVER DIES」を4月25日に先行配信する。 5月28日に発売される本アルバムのタイトル、そして現在開催中の全国アリーナツアー【THE TOUR O … 続きを読む
J-POP2025年4月4日
大原櫻子の新曲「風の冒険者」が、日本テレビ『ぶらり途中下車の旅』テーマ曲に決定し、同曲も収録したニューアルバムが6月11日にリリースされる。 ニューアルバムには、先行して配信リリースしていた、絢香提供の「Collection」、水野良樹 … 続きを読む
洋楽2025年4月4日
米ブルックリンを拠点に活動する24歳のシンガーソングライター/ギタリストのメイ・シモネスが、ニュー・シングル「Zarigani」のミュージック・ビデオを公開した。 「Zarigani」は、明るく活気のあるトラックで、双子の妹への愛情を懐 … 続きを読む