エンターテインメント・ウェブマガジン
2024年3月27日公開のBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”(集計期間:2024年3月18日~3月24日)で70,870枚を売り上げて首位を記録したFANTASTICS from EXILE TRIBE × EPEXの『Peppermint Yum』。
FANTASTICS from EXILE TRIBEと、韓国の8人組ボーイズグループEPEXによるコラボレーションEPである本作は、DVD/Blu-rayが付属するバージョンを含む全5形態で3月20日にリリースされている。本作には「Peppermint Yum」の他に同楽曲の韓国語版と日本語版、そしてリミックス版が収録されている。
ここでは、SoundScanJapanの販売データを使用し『Peppermint Yum』の販売動向を調査する。図1(https://www.billboard-japan.com/d_news/image/136218/2)は『Peppermint Yum』とFANTASTICSの過去アルバム(2023年12月リリースの3rdアルバム『FANTASTIC ROCKET』、そして2021年8月リリースの2ndアルバム『FANTASTIC VOYAGE』)の実店舗での発売初週の地域別販売比率のグラフとなる。また、一般的なアルバムの販売比率とも比較するため、昨年(2023年)に発売された全てのアルバムの販売比率も“全アルバム”としてグラフに追加している。
グラフを見てみると、『Peppermint Yum』の関東での販売比率が『FANTASTIC ROCKET』から増加していることがまず目に入る(40.6%→48.2%)。それに比例する形で北海道、東北、近畿、中国の3地方の数値が減少していて、特に東北は6.2%→1.5%、中国は7.5%→1.1%とそれぞれ変化している。その他の地域に関しては現状維持、もしくは数値が微増している状態だ。また、本作を前々作『FANTASTIC VOYAGE』と比較すると、上記の関東の販売比率の差が顕著で、作品を追うごとに関東の占める割合が増していることが見て取れる。
また、全アルバムと比較すると、『FANTASTIC ROCKET』と『FANTASTIC VOYAGE』は関東の数値が全アルバムより少ない比率となっているのに対し、『Peppermint Yum』では同数値が全体を上回るようになっている。また、同様に近畿の比率も全アルバムより高くなっていることから、都市部での購入行動が増加していることが窺える。
コラボ作だという点では過去作とは異なる分類に入る『Peppermint Yum』だが、同作の2周目以降のチャートアクションはもちろん、FANTASTICSの次作以降のアルバムのチャートアクションがどのような傾向を見せていくか、注目していきたい。
J-POP2025年8月20日
FUNKY MONKEY BΛBY’Sが、ニューシングル『Come back home』をリリースし、配信キャンペーンを開始した。 新曲「Come back home」は、中村アンと小澤征悦がW主演を務めるABCテレビ・テレ … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
Lienelが、新曲「超絶SUMMERでバカになれ」のミュージックビデオ(暴風ver.)を公開した。 新曲「超絶SUMMERでバカになれ」は、2025年8月20日にリリースとなったニューシングルのタイトル曲。夏の暑苦しさから爽快感まで、 … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
亀梨和也が、新曲「The truth」を配信リリースし、ミュージックビデオを公開した。 約2年ぶりとなる新曲「The truth」は、日本テレビ系『Going! Sports&News』の15周年テーマソングであり、今年も亀梨が … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
anoが、6月に発売したセカンドアルバム『BONE BORN BOMB』に収録の「骨バキ☆ゆうぐれダイアリー」のリリックビデオを、明日8月21日20時に自身のオフィシャルYouTubeチャンネルにてプレミア公開することを発表した。 「骨 … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
JO1が、2025年10月22日にニューシングル『Handz In My Pocket』をリリースする。 デビュー5周年イヤー、10枚目のシングルとなる本作のキャッチコピーは、「You’ll never guess what … 続きを読む