エンターテインメント・ウェブマガジン
ブリトニー・スピアーズが初の回顧録『The Woman in Me』を現地時間2023年10月24日にリリースするが、その前日の10月23日に彼女のブレイク曲「…ベイビー・ワン・モア・タイム」が大きな節目を迎えた。25歳になったこの楽曲について、プロデューサーのマックス・マーティンがインスタグラムで祝福した。
彼女のデビュー当時からの一連の画像を投稿したマーティンは、「1998年10月23日、@britneyspearsはデビュー・シングル“…ベイビー・ワン・モア・タイム”を米国でリリースした。このポップ・クラシックは発売されたすべての国で1位となり、ブリトニーの国際的なポップ・アイコンとしてのキャリアをスタートさせた」と添えた。
続けて彼は、「ちょうど25年経った今、この名曲について多くのことが語られている。この曲をレコーディングしていたかもしれないアーティスト、物議を醸した歌詞、象徴的なミュージック・ビデオ、記録的なセールス、どれだけポップ・ミュージックの風景を変え、新しい時代を定義したか、などなど。だから今回、僕は“…ベイビー・ワン・モア・タイム”をありのままに祝福したかった。純粋な芸術作品であり、3分30秒に及ぶ至福のサウンドであるそれを」と書いている。
この楽曲が米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”で2週連続1位を獲得したことからもわかるように、「“ベイビー”は、ポップ・ミュージック好きであろうとなかろうと、無視できない曲のひとつだ」とスウェーデンのレコード・プロデューサーは付け加え、まるで初めてこの曲を聴いたかのように、8部構成のレビューをコメント欄で展開した。この長文で彼は、この曲の悲しい基調を絶賛し、0:27のブリトニーのヴォーカル(“Go oh oh-oOoOh”)のようなちょっとした瞬間に喜びを感じ、“一度聴いただけでは悲しい歌詞に思えても、とても楽しいことがすぐそこにあることを思い出させてくれる”と述べている。当時駆け出しだったブリトニーの“cooing(甘い歌声)”について、マーティンは彼女の抑揚を“ピュア・ポップ・ヘブン”と呼んでいる。
「…ベイビー・ワン・モア・タイム」は、マーティンが述べたように、ブリトニーのポップ・スターとしてのキャリアを一挙にスタートさせた。同名のシングルの成功もあり、アルバム『…ベイビー・ワン・モア・タイム』は米ビルボード・アルバム・チャート“Billboard 200”で6週間1位を獲得し、約2年間(103週)チャート入りし続けた。
J-POP2025年8月21日
米津玄師が、新海誠原作、奥山由之監督による実写映画『秒速5センチメートル』の主題歌へ新曲「1991」(読み:ナインティ―ンナインティワン)を書き下ろした。 米津は10代の頃、映画および小説版の『秒速5センチメートル』に深い感銘を受けたと … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
SWEET STEADYが、楽曲「Call me, Tell me」のスペシャル映像を公開した。 楽曲「Call me, Tell me」は、2025年8月20日にリリースされた2ndシングル『YAKIMOCHI / ぐっじょぶ!』のS … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
浜崎あゆみが、2025年12月6日に7タイトルのアナログ盤をリリースする。 今回、「レコードの日」Day2にアナログ化されるのは、1stアルバム『A Song for ××』、2ndアルバム『LOVEppears』、3rdアルバム『Du … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
ファントムシータが、2025年8月25日に新曲「ノア」を配信リリースする。 新曲「ノア」は、ボカロP・柊キライによる、ファントムシータ史上最もカオスで、ぶっ飛んだ世界観を体現した一曲。サビでは、受け手によって異なる物語を想起させる「あた … 続きを読む
J-POP2025年8月20日
超学生が、2025年10月3日より放送開始となるTVアニメ『桃源暗鬼』第2クール・練馬編のオープニング主題歌を担当する。 本アニメの原作は、2020年より『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて連載がスタートした漆原侑来による同名漫画。 … 続きを読む