エンターテインメント・ウェブマガジン
ブリトニー・スピアーズが初の回顧録『The Woman in Me』を現地時間2023年10月24日にリリースするが、その前日の10月23日に彼女のブレイク曲「…ベイビー・ワン・モア・タイム」が大きな節目を迎えた。25歳になったこの楽曲について、プロデューサーのマックス・マーティンがインスタグラムで祝福した。
彼女のデビュー当時からの一連の画像を投稿したマーティンは、「1998年10月23日、@britneyspearsはデビュー・シングル“…ベイビー・ワン・モア・タイム”を米国でリリースした。このポップ・クラシックは発売されたすべての国で1位となり、ブリトニーの国際的なポップ・アイコンとしてのキャリアをスタートさせた」と添えた。
続けて彼は、「ちょうど25年経った今、この名曲について多くのことが語られている。この曲をレコーディングしていたかもしれないアーティスト、物議を醸した歌詞、象徴的なミュージック・ビデオ、記録的なセールス、どれだけポップ・ミュージックの風景を変え、新しい時代を定義したか、などなど。だから今回、僕は“…ベイビー・ワン・モア・タイム”をありのままに祝福したかった。純粋な芸術作品であり、3分30秒に及ぶ至福のサウンドであるそれを」と書いている。
この楽曲が米ビルボード・ソング・チャート“Hot 100”で2週連続1位を獲得したことからもわかるように、「“ベイビー”は、ポップ・ミュージック好きであろうとなかろうと、無視できない曲のひとつだ」とスウェーデンのレコード・プロデューサーは付け加え、まるで初めてこの曲を聴いたかのように、8部構成のレビューをコメント欄で展開した。この長文で彼は、この曲の悲しい基調を絶賛し、0:27のブリトニーのヴォーカル(“Go oh oh-oOoOh”)のようなちょっとした瞬間に喜びを感じ、“一度聴いただけでは悲しい歌詞に思えても、とても楽しいことがすぐそこにあることを思い出させてくれる”と述べている。当時駆け出しだったブリトニーの“cooing(甘い歌声)”について、マーティンは彼女の抑揚を“ピュア・ポップ・ヘブン”と呼んでいる。
「…ベイビー・ワン・モア・タイム」は、マーティンが述べたように、ブリトニーのポップ・スターとしてのキャリアを一挙にスタートさせた。同名のシングルの成功もあり、アルバム『…ベイビー・ワン・モア・タイム』は米ビルボード・アルバム・チャート“Billboard 200”で6週間1位を獲得し、約2年間(103週)チャート入りし続けた。
J-POP2025年7月6日
Vaundyが、2025年7月13日に配信リリースとなる新曲「再会」のジャケット写真を公開した。 新曲「再会」は、2025年7月5日より放送開始となるTVアニメ『光が死んだ夏』のオープニングテーマ。ジャケット写真は、原作者であるモクモク … 続きを読む
J-POP2025年7月6日
FUNKY MONKEY BΛBY’Sが、2025年8月20日にリリースとなるニューシングル『Come back home』のジャケット写真を公開した。 新曲「Come back home」は、中村アンと小澤征悦がW主演を務 … 続きを読む
J-POP2025年7月6日
timeleszの新曲「Steal The Show」が、日本テレビ系バスケットボール応援ソングに決定した。 新曲「Steal The Show」は、これまで積み上げてきた時間や、小さかった期待と自信を自らの努力で大きくしていく様、仲間 … 続きを読む
J-POP2025年7月6日
Myukが、アニメ『ずたぼろ令嬢は姉の元婚約者に溺愛される』エンディングテーマの新曲「マリー」を配信リリースした。 楽曲は4度目のコラボとなるGuianoがプロデュースを手掛ける。「覚えていて あなたは美しい」というまっすぐに訴えか … 続きを読む
J-POP2025年7月6日
僕が見たかった青空が8月6日にリリースする6thシングル「視線のラブレター」の先行配信を開始、あわせてミュージックビデオも公開した。 本楽曲は、青空組11名の選抜メンバーで構成され、メインメンバーは杉浦英恋が担当している。 遠く … 続きを読む