エンターテインメント・ウェブマガジン
前回、【ライヴアルバム傑作選】として邦楽アルバムのライヴ盤紹介をスタートさせましたが、もう1本、コーナー内コーナーを立ち上げたいと思います。題して【独断による偏愛名作】。セールスも芳しくなく、もしかするとそれほど世評も高くないかもしれないけれど、筆者が個人的によく聴き、まさに偏愛を捧げている邦楽アルバムを、いつも以上に独断で紹介しようというものです。こちらも不定期ながら、月1作品は取り上げられたらいいなぁと考えています。その第1回は1980年代半ばにデビューした女性アイドル、奥田圭子の唯一のアルバムです。
1984年デビューの女性アイドル
この『cresc.』は筆者がジャケ買いした数少ないレコードである。いや、実際にはジャケ買いではなく、貸レコード店『友&愛』辺りでジャケ借りしたのかもしれないし、現場で衝動的に選んだのではなく、雑誌か何かで見て当たりを付けて買い(もしくは借り)に行ったのかもしれない。その辺りの細かいことは完全に失念したけれど、そのビジュアルに惹かれて『cresc.』を手にしたことはよく覚えている。
Wikipediaによれば、奥田圭子は[1982年のホリプロタレントスカウトキャラバン、1984年の東宝シンデレラに出場後、1984年にパイロット万年筆のイメージガールとして芸能界入り]したというから、1985年11月21日の『cresc.』のリリース以前からテレビや雑誌での露出はそれなりにあったはずである([]はWikipediaからの引用)。しかしながら、申し訳ないことに、その辺の記憶はさっぱりない。今さらながら謝りたいと思う。すみません。彼女のキャラクター云々ではなく、とにかくジャケにビビッときて『cresc.』を手にしたのであった。当時の気持ちは流石につぶさには思い出せないけれど、そこに映るお人形さんみたいな感じが良かったのだと思う。
余談だが、『cresc.』と同時期に発表された原田知世の3rd『PAVANE』もジャケが好きだった。『PAVANE』はその画が好き過ぎて、それと同じ写真をあしらった大判のポスターを入手して部屋に飾っていたほどだった。ただ、『PAVANE』は今となってはどんなアルバムだったかまったく思い出せないのに対して(ちゃんと聴いたかすらよく分からない)、奥田圭子の『cresc.』はよく聴いた。『cresc.』のリリースは1985年11月21日だったというから、下手すると、1986年頃に最も聴いたアルバムが『cresc.』だったのではなかろうか。思い出せる限り調べてみたら、1986年頃は有頂天の『ピース』、RCサクセションの『the TEARS OF a CLOWN』が自分のウォークマンに入っていることが多かったはずだが、それらと同じくらいに『cresc.』はリピートしていたと思う。1986年は前年からのおニャン子クラブのブームが続いていて、特におニャン子メンバーのソロ活動が盛んになっていた時期ではあって、それらの音源も耳にはしていたけれど、アルバム単位でアイドルを聴くことはほとんどなかったし、聴いたにしても何度も繰り返すことはなかった。そんな中で『cresc.』は相当に聴いた。愛聴していたと言っていい。
ちなみに、ジャケが気に入って音源を入手した『cresc.』ではあったけれど、そののち、奥田圭子が掲載されたグラビア雑誌等を購入することはなかった。たぶん『cresc.』のジャケだけがとにかく好きで、ホント彼女のキャラクターには興味が沸かなかったのだ。何か申し訳ない。今さらながら謝っておく。すみません。
今となってみれば、『cresc.』収録のM1「プラスティック」は氷室京介の作曲で、編曲は布袋寅泰であることはBOØWYファンの間では有名な話である。M4「STORMY NIGHT」もまた作曲が氷室京介で、彼女のデビュー曲でもあったM5「夢ください-知・的・優・遊-」は玉置浩二の作曲と、稀代のアーティストが楽曲提供している。アルバムの耳馴染みが良いのも当然だろう。ただ、『cresc.』を聴いた頃、筆者はまだBOØWYの音源をちゃんと聴いてなかった。前述の通り、『cresc.』の発売は1985年11月。アルバム『BOØWY』はその約半年前に発表されていたが、BOØWYが本格的にブレイクした『JUST A HERO』や『BEAT EMOTION』は『cresc.』の翌年の発売である。M5の玉置浩二は別として(それにしても玉置浩二の提供曲であることを意識して『cresc.』を入手したわけではないが)、M1やM4の作曲者が新進気鋭のバンドマンであることを、少なくとも当時の筆者は知らなかった。その後、1986年から1987年にかけてBOØWYをめちゃくちゃ聴くようになったわけだが、BOØWYのヴォーカル&ギターが奥田圭子に楽曲提供していたことを知ってちょっと驚いた記憶はある。あとでも述べると思うが、奥田圭子はいわゆる“売れたアイドル”ではなかったし、自分もそれを承知で『cresc.』を聴き続けていたところはあった。そんなメジャーとは言えないアイドルのアルバムに参加していたバンドマンが、その後、一世を風靡して日本の席巻する存在となったのはとても不思議な感じがしたこともまた確かだ。
大ブレイク前のBOØWYが手掛けた楽曲
『cresc.』は、その氷室京介作曲、布袋寅泰編曲のM1「プラスティック」からスタートする。佐野元春の「アンジェリーナ」、吉川晃司の「モニカ」にも雰囲気の似たポップなイントロで、頭打ちのリズムとベースラインが何とも1980年代っぽい。ドラムのキックもひと筋縄ではいかないし、何よりも音色がニューウェイブだ。正直言っていなたさは否めないけれど、メジャー感もあって、アルバムのオープニングには相応しいだろう。この辺は布袋ワークらしいのかもしれない。興味を惹かれるのは、歌パートがマイナーに転じるところ。ハツラツと幕を開けた物語がいよいよ本編に突入していくような緊張感がある。シリアスというか若干不穏というか、この物語の本質は決してポップだけでないことを印象付けている。(M1が曲先であることを前提で書くと)作詞の秋元康は当然そのことを察したのだろう。Aメロはドライでややダークに始まる。《夜が右に傾いて遅い雨が降り出した 都会(まち)/高層ビルのコンクリが波のように打ち寄せていた》である。この時期の女性アイドルは、小泉今日子が「なんてったってアイドル」でアイドル自体を相対化したことが象徴しているように、もはや“カワイ子ちゃん”だけではなくなっていたわけだが、M1も女性アイドルの多様性を示していたとも言える。アイドルとロック、ポップスの垣根は一時期に比べて随分と低くなっていたことは間違いない(奇しくも「なんてったってアイドル」と『cresc.』は発売年月日が同じだが、これは偶然だろう)。そのAメロから抑制の効いたままにBメロへ進み、サビへ。これがどう聴いてもヒムロックのメロディーなのである。BOØWY、氷室京介のソロを全てさらえば、似たような曲のひとつやふたつは出てくるのではないだろうかと思うほどに(出てこないとは思うけど…)どうしようもなくヒムロックだ。今となっては、作曲クレジットを見るまでもなく、氷室京介が手掛けたナンバーであることがよく分かるM1である。
アレンジ面での布袋っぽさはイントロから引き続き発揮されていく。Bメロで左右から聴こえてくるシンセ(ギターシンセかもしれない)のピコピコ感が如何にもテクノポップを経た1980年代アイドル歌謡っぽくて、さり気なく良い。布袋のギタープレイは前半こそおとなしめなものの、1番終わりのギターソロから本領発揮。そのプレイの派手さもさることながら、ソロを支えるサイドギターが左右に分かれているところなども芸が細かい。いい意味でギタリストによるアレンジという匂いがプンプンする。2番のサビからは歌にギターも重なって、さらにギアが上がっている印象。しかも、単にワイルドなだけでなく、楽曲全体のメランコリックさを助長するかのように、とても雰囲気のある旋律を聴かせてくれるのは、流石に布袋寅泰であるように思う。特にアウトロで聴こえてくるフリーキーなプレイは、これもまたBOØWY、布袋寅泰のソロを全てさらえば、似たようなフレーズはあるかもしれないと思わせるほどに“ザ・布袋”だと思う。久しぶりに聴いてもやっぱりカッコ良いロックナンバーだ。奥田圭子のヴォーカリゼーションもメロディーやサウンドに合っているというか、めちゃめちゃ上手いわけでもないし、かと言って下手でもなく、アッパー過ぎずダウナー過ぎず、ちょうどいい塩梅。歌詞も含めて、一楽曲としてちゃんとしている「プラスティック」である。
もう1曲の氷室京介作曲のナンバーM4「STORMY NIGHT」にも触れておこう。こちらもM1同様にサビに“らしさ”が感じられるものの、M1に比べてキャッチーさが薄いかな…というのが個人的な感想。むしろ、Aメロ、Bメロが良質であるように感じる。とりわけBがいい感じで、それに対してサビが短いかなとは思う。そう考えると、サビ以上にA、Bのほうがヒムロックっぽいと言えるのかもしれない。派手さはないけれど佳作という言い方も出来るだろうか。サウンドはハードロック調で、イントロ、アウトロも含めて全体的にそつがないように感じられる。こちらも逆に言えば、やや新鮮味に欠けるという捉え方もできるだろうか。どうしてもM1と比較してしまうのだけれど、M4を改めて聴いて、氷室京介のメロディーを布袋寅泰のサウンドで仕上げるスタイルが自分の中ではスタンダードに近いものになっていることにも気付いた。M4のギターもソリッドでそれなりにいいし、アイドルソングとして考えた場合、M1のギターのほうが突飛だとは言える。だが、もはや筆者の耳が完全にBOØWYシフトになっていて、馴染みのいいのはM1だ。これには同意してくれる人もいるように思う。正確なデータがないのではっきりとしたことは言えないが、『cresc.』のレコーディングはアルバム『BOØWY』の録音の前後ではなかったかと想像できる。BOØWYが実質的のそのバンドとして力を見せ始めた時期である。氷室と布袋とのコラボレーションによって面白い楽曲が作られたのも当然だったと考えられる。M4についてもう一点付け加えると、歌い方が初期の菊池桃子っぽいのが少し気になるところではある。これはこれで悪くない。
玉置浩二、秋元康&見岳章も楽曲提供
BOØWY 関連楽曲から離れて、デビュー曲であるM5「夢ください-知・的・優・遊-」についても記そう。こちらはどこからどう聴いてもマジでセルフカバーしてもらいたいと思うほどの玉置浩二節。間違いなく、あの迫力ある歌声で聴いたら、相当にいいナンバーになると思う(もしかして過去にカバーしていることを知っている方がいたら教えてください)。そう思うと、サウンドもイントロからして安全地帯っぽい。参加ミュージシャン等の詳細が分からないのだが、ダイナミズムはやや薄いものの、実は安全地帯のメンバーが弾いているのかもしれないと思ったりもする(その事実があれば是非教えてください)。一方、歌は結構…な感じ。まぁ、この頃のアイドルというと歌唱力は二の次、三の次なんてものはザラにあったし、このくらい危ない感じはむしろ1980年代らしさを言えるのかもしれない。サビでのコーラスワーク(というよりは“独り掛け合い”みたいな感じ)は、追いかけるほうの音程が大分低く、今聴いても“大丈夫か?”と心配になってくる感じ。それをおもしろいと言っちゃいけないのだろうが、注目ポイントとして推したい(?)。
その他の楽曲となると、のちに美空ひばり「川の流れのように」を手掛けることになる “作詞:秋元康/作曲:見岳章”のコンビによるM2「真赤なシューズを飛ばす時」、M3「地下鉄におけるスタンリーキューブリック的考察」、M7「なんて…」が聴きどころだろうか。いずれも元一風堂の見岳章がアレンジも手掛けているだけあって、ニューウェイブ色が強い。M2はロック、M3は幻想的なミッドチューン、M7はレゲエと、それぞれベースとなっている曲のタイプは異なるものの、いずれもエフェクトをかけることがマストであったかのようなアレンジで、今となってはレトロフューチャーを感じるところではある。手元に歌詞がないので、M3は映画『ロリータ』の影響なのか、何がどうキューブリックなのかは分からないけれど、若き秋元康のユーモアを感じるところだし、秋元、見岳両名のチャレンジ精神のようなものを見出せるのではないかと思う。
ここまで紹介してきたナンバーが前半、アナログ盤ではA面に集まっているので、後半=B面は相対的にやや地味な印象ではあるものの、他にもファンキーなM6「ため息の予感」、ジャジーなM8「悲しみのアベニュー」、AORな匂いがするM9「Bay Sideロマンス」、M10「想い出の傘の下で」と、『cresc.』はバラエティーに富んだ作品集である。しかしながら、BOØWY、玉置浩二、秋元康&見岳章と、豪華が座組で制作されたアルバムではあったが、セールスは芳しくなかったようだ。Wikipediaによればチャート最高位は90位だった模様。それまでにリリースされていたシングルはいずれも30位前後と健闘していたっぽいが、アルバムで失速したという見方もできる。いい作品であってもそれが成功するかどうか分からないのは世の常。奥田圭子の『cresc.』もその例に漏れないアルバムと言える。その後、廃盤となり、なかなかCD化されることがなかったが、2008年にシングル曲を加えた『cresc. and singles』として再発。マニアを喜ばせたようだが、それもまた廃盤となったようである。さっき調べたらCD版の中古での取引価格は15000円程度となっていた。つまり、それなりに需要はあるのだろう。『cresc. and singles』にも収録されていない「Single Woman」と併せてサブスクに上げてくれたらいいのになぁ…と切に願う。
TEXT:帆苅智之
アルバム『cresc.』
1985年発表作品
<収録曲>
1.プラスティック
2.真赤なシューズを飛ばす時
3.地下鉄におけるスタンリーキューブリック的考察
4.STORMY NIGHT
5.夢ください-知・的・優・遊-
6.ため息の予感
7.なんて…
8.悲しみのアベニュー
9.Bay Sideロマンス
10.想い出の傘の下で
洋楽2024年11月22日
故マック・ミラーの遺族が、2020年にリリースされた最初の遺作アルバム『サークルズ』の5周年を記念して、2枚目の遺作アルバムをリリースする予定だ。『サークルズ』は、2018年に急逝したミラーが生前に制作していたアルバムだった。 米ピッツ … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
Eveが、TVアニメ『アオのハコ』エンディングテーマとして書き下ろした「ティーンエイジブルー」のミュージックビデオを公開した。 現在配信中の本楽曲は、11月27日発売のニューアルバム『Under Blue』にも収録される。 ◎映像情報 … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
TM NETWORKのドキュメンタリー映画『TM NETWORK Carry on the Memories -3つの個性と一つの想い-』が、2025年春に劇場公開される。 1984年4月21日に、シングル『金曜日のライオン』でデビュー … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
モーニング娘。’24の一発撮りパフォーマンス映像『モーニング娘。’24 – 恋愛レボリューション21 / THE FIRST TAKE』が、2024年11月22日22時にYouTubeプレミア公開される。 一発撮りのパフォー … 続きを読む
J-POP2024年11月22日
tuki.が、2025年1月8日に1stアルバム『15』を発売する。 同作は、tuki.が15歳を迎えるまでに作ったという楽曲が収録されたアルバム。「晩餐歌」をはじめ、「一輪花」「サクラキミワタシ」「ひゅるりらぱっぱ」といった既発曲のほ … 続きを読む