ザ・バンドの諸作に勝るとも劣らないリトル・フィートの一大傑作『ディキシー・チキン』

2019年3月22日 / 18:00

60sロックシーンに登場したライ・クーダーやデュアン・オールマンは、卓越したスライドテクニックを披露し、数多くのフォロワーを生んだ。80sに登場したサニー・ランドレスや90sのデレク・トラックスは、その華々しい成果であると言えよう。71年にデビューしたリトル・フィートのフロントマン、ローウェル・ジョージも凄腕のスライドギタリストとして知られているのだが、彼のスライドプレイは花形リード楽器というより、アンサンブルの一部として使用するタイプである。コンプレッサーやフェイズシフターを使った音作りは独創的で、ローウェル独特のサウンドであったためフォロワーは少ない。僕が思い付くのは、鈴木茂とボニー・レイットぐらいである。今回取り上げる『ディキシー・チキン』はリトル・フィートの3rdアルバム。そんなローウェルの渋いスライドをはじめ、ウエストコースト出身のグループとは思えないほど重厚で粘っこいサウンドが特徴だ。商業的には成功したとは言えないが、名作の多い70sロックの中でも飛び抜けて素晴らしい作品である。
ニューオーリンズのごった煮の魅力

ルイジアナ州はアメリカの中でも特異な地域である。元はフランスの植民地であり、フランスから来た白人にネイティブ・アメリカンやアフリカから連れてこられた黒人奴隷、周辺から流れてきたスペイン系など、さまざまな民族や文化が混在していた。中でもニューオーリンズはルイジアナ州最大の都市で、ここでブルースをルーツに持つディキシーランドジャズが生まれた。シカゴブルースやR&Bが他州から入ってくると、それらはニューオーリンズスタイルにアレンジされて広まっていく。また、ニューオーリンズのブラスバンド演奏から生まれたリズムとして知られる“セカンドライン”は、のちのR&Bやファンクの要素として組み込まれる。
ファンクの土台となった ニューオーリンズ音楽

ニューオーリンズ独特のポピュラー音楽(特にR&B、ロックンロール)については、好サンプルがドクター・ジョンの『ガンボ』(‘72)に収録されている。このアルバムについては、以前このコーナーで書いているので参照していただきたい。アルバムタイトルの“ガンボ”とはルイジアナ料理のひとつであり、さまざまな旨み成分を含む繊細な味付けのスープで、多くの人種が入り混じっているルイジアナならではのメニューである。ドクター・ジョンはニューオーリンズの音楽はガンボのようなごった煮(フュージョン)音楽だと言いたいのだ。ドクターの他、ニューオーリンズにはアラン・トゥーサンやファッツ・ドミノといったR&B〜ロックンロール黎明期の巨人がいるし、60年代後半にはミーターズという秀逸なファンクグループが登場している。東海岸や西海岸ではサイケデリックロックやアシッドロックが全盛期であったが、ニューオーリンズではセカンドライン・ファンクが生まれていたのである。
ザ・バンドとアラン・トゥーサン

僕が最初にニューオーリンズのことを知ったのは、ザ・バンドの『カフーツ』(‘71)を聴いた中2の時。このアルバムの1曲目にセカンドラインの変形リズムを使った「カーニバル」という曲が収録されており、ここでアラン・トゥーサンがホーンアレンジをしていたのである。その後、前述の『ガンボ』とアラン・トゥーサンの『ライフ、ラブ・アンド・フェイス』(’72)が相次いでリリースされ、どちらのアルバムにもミーターズが参加していて、特に後者はロック的な要素もあってよく聴いたものだ(アラン・トゥーサンの日本盤は当時まだリリースされていなかったが…)。ロック界はちょっとしたニューオーリンズ・サウンドのブームになっていたのである。
リトル・フィート登場

60年代中頃から音楽活動を始めるローウェル・ジョージは、ザッパ率いるマザーズに在籍するものの音楽性の違いから脱退し、フラタニティ・オブ・マンにいたキーボードのビル・ペインとドラムのリッチー・ヘイワード、ローウェルと同時期にマザーズを辞めたロイ・エストラーダの4人でリトル・フィートを結成する。71年に大手のワーナーブラザーズから『リトル・フィート』でデビューするが、これといった個性のないルーツロックアルバムであった。「ウィリン」「トラック・ストップ・ガール」といった名曲は収録されているものの、多くが習作の域からは脱せず、ローウェルのソングライティングとスライドギターの巧みさが話題になったぐらいである。ただ、バーズのクラレンス・ホワイトはローウェルの曲作りを高く買っており、上記2曲はよく取り上げている。

翌72年には『セイリン・シューズ』をリリースする。「ウィリン」(こちらは名演!)の再録をはじめ、「コールド・コールド・コールド」「セイリン・シューズ」「トライプ・フェイス・ブギ」など、リトル・フィートらしさが表れた佳作となった。しかし、前作同様セールスにはつながらず、グループの再編を余儀なくされる。ロイ・エストラーダが脱退したのを機に、グループは活動休止に追いやられるのだが、おそらくこの時期にローウェルはザ・バンドの『カフーツ』、ドクター・ジョンの『ガンボ』、アラン・トゥーサンの『ライフ・ラブ・アンド・フェイス』などを聴いて、自分の探し求めるリズムの研究をしていたに違いない。
最強の布陣で再出発

そして、デラニー&ボニーのグループにいたサム・クレイトンとケニー・グラドニーを新たに迎え入れることになる。特にグラドニーはルイジアナ出身であり、本物のセカンドラインを理解していただけに、ローウェルは心強かった。また、ローウェルがヴォーカルやスライドに専念するために、もうひとりのギタリストのポール・バリアー(ローウェルと同じ高校の後輩)も参加、6人組となったこの時点でグループは最強の布陣となった。
本作『ディキシー・チキン』について

73年、リズムセクションとソングライティングの強化を図ったこれまでとは明らかに違うアルバム『ディキシー・チキン』がリリースされた。本作の核として、アラン・トゥーサンの『ライフ・ラブ・アンド・フェイス』(バックはミーターズ他)のリズムセクションを手本にしながらも、タイトルトラックの「ディキシー・チキン」と「オン・ユア・ウェイ・ダウン」(これはアラン・トゥーサンの曲で『ライフ・ラブ・アンド・フェイス』に収録されている)以外はニューオーリンズ色を極力抑えようと考えたのではないかと僕は推測している。

ボニー・ブラムレット(デラニー&ボニー)、ボニー・レイット、ダニー・ハットン(スリー・ドッグ・ナイト)他、7名の黒白混合バックヴォーカリストが参加し、アルバム全編にわたって重厚なゴスペルっぽいコーラスを披露している。特にボニー・ブラムレットは大活躍だ。ローウェルのヴォーカルもこれまでとはかなり違って、味わい深く伸びのある歌声を聴かせているのだが、ヴォイストレーニングをしっかりやったのだろう。彼のヴォーカルがこれだけ魅力あるものになったのは本作が最初である。

本作で最も素晴らしい部分は、重くタイトなリズムセクションかもしれない。グラドニーのうねるベースがあるからか、ヘイワードのドラムもこれまでとは別人のようにタイトでありながら粘りまくっている。リズムの間を埋めるようなクレイトンのパーカッションも絶妙で、僕は彼らがロック界で最高のリズムセクションだと確信している。ローウェルが存命中(79年、コカインが原因で彼は34歳の若さで亡くなっている)の78年、彼らの日本公演を僕は大阪で観たが、やはりグラドニーとヘイワードのリズムセクションのすごさに驚いた。余談だが、僕の観た人生で最高のステージはこの時のリトル・フィートである。

アルバム全編を貫いているのは、ブルース、R&B、ファンク、ソウルなどをごった煮(ガンボ)にした彼らにしか生み出せないロックである。各種のアメリカンルーツ音楽を、原形をとどめないぐらいかき混ぜた音楽とでも言えばいいか。そういう意味では、まったく手法は違うがザ・バンドの諸作と似通ったところがあるかもしれない。少なくとも、何度聴いても飽きないところはザ・バンド的である。
本作以降の活動

本作は多くのアメリカのアーティストだけでなく、イギリスや日本にも飛び火し、ロバート・パーマー、ジェス・ローデン、ココモ、はっぴいえんど、久保田麻琴、桑田佳祐らにも大きな影響を与えている。矢野顕子については彼女のデビュー作のバックをリトル・フィートが務めてはいるのだが、矢野顕子が逆に彼らに影響を与えている。

続くアルバム『アメイジング!(原題:Feats Don’t Fail Me Now)』(‘74)も『ラスト・レコード・アルバム』(’75)も傑作であったが、徐々にローウェルは薬物依存により体調が悪化し、77年の『タイム・ラブズ・ア・ヒーロー』ではポール・バリアーとビル・ペインが主導し、ローウェルはほとんど参加していない。彼ら初の2枚組ライヴ盤『ウェイティング・フォー・コロンバス』(‘78)ではローウェルも元気な姿を見せ、本作と双璧をなす名盤に仕上がっている。特に「ディキシー・チキン」は9分近くに及ぶ熱演で、ビル・ペインのピアノの上手さには舌を巻く。

この後、ローウェルはヴォーカルを中心とした初ソロアルバム『特別料理(原題:Thanks I’ll Eat It Here)』(’79)をリリースし、これが生前最後の勇姿となった。同年、リトル・フィートもローウェルの残した録音にメンバーが演奏を被せた『Down On The Farm』(‘79)をリリースするが、力のない普通のアルバムになってしまった。この後グループは解散し、80年代の後半に再結成するわけだが、それはまた別の機会に…。
TEXT:河崎直人
アルバム『Dixie Chicken』
1973年発表作品

<収録曲>

1. ディキシー・チキン/Dixie Chicken

2. トゥー・トレインズ/Two Trains

3. ロール・アム・イージー/Roll Um Easy

4. オン・ユア・ウェイ・ダウン/On Your Way Down

5. キス・イット・オフ/Kiss It Off

6. フール・ユアセルフ/Fool Yourself

7. ウォーキン・オール・ナイト/Walkin’ All Night

8. ファット・マン・イン・ザ・バスタブ/Fat Man in the Bathtub

9. ジュリエット/Juliette

10. ラファエット・レイルロード/Lafayette Railroad


音楽ニュースMUSIC NEWS

【ビルボード】SixTONES『音色』がハーフミリオン達成でシングル・セールス首位

J-POP2024年5月6日

 2024年5月8日公開(集計期間:2024年4月29日~5月5日)のBillboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート“Top Singles Sales”で、SixTONESの『音色』が初週540,564枚を売り上げて、首位 … 続きを読む

【ビルボード】SEVENTEEN『17 IS RIGHT HERE』アルバムセールス首位獲得 宇多田ヒカル/NCT DREAMが続く

J-POP2024年5月6日

 2024年5月8日公開(集計期間:2024年4月29日~5月5日)のBillboard JAPAN週間アルバム・セールス・チャート“Top Albums Sales”で、SEVENTEENの『17 IS RIGHT HERE』が当週404 … 続きを読む

結束バンド、全国5都市で【結束バンド ZEPP TOUR 2024 “We will”】開催決定

J-POP2024年5月6日

 結束バンドが、全国5都市でZEPPツアー【結束バンド ZEPP TOUR 2024 “We will”】を開催することが、決定した。  5月4に野外音楽フェス【JAPAN JAM 2024】に出演した結束バンド。開催場所、ツアー日程などの … 続きを読む

vistlip、新宿BLAZEでのラストワンマン開催「最高に熱いライブをBLAZEに返せることが本当に幸せ」

J-POP2024年5月6日

 vistlipが、【ENCORE:BLAZE SHOW DOWN】と題したワンマンライブを5月3日、新宿BLAZEにて行った。2024年7月に閉館となる新宿BLAZEでvistlipが行う最後のワンマンライブとなった本公演の公式レポートが … 続きを読む

郷ひろみ、通算110枚目ニューSG詳細発表

J-POP2024年5月6日

  郷ひろみが、通算110枚目となるニューシングルの詳細を発表した。   1972年8月1日に「男の子女の子」でレコードデビュー。デビューから52年、さらに進化し続ける、日本を代表するスーパースター・郷ひろみ。2024年6月5日にリリースさ … 続きを読む

Willfriends

page top