水樹奈々「神様が与えてくださった新たなチャレンジの機会」女性狂歌師役で大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

2025年6月1日 / 10:00

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。5月25日放送の第20回「寝惚(ぼ)けて候」で蔦重は、江戸で人気の“狂歌の会”に参加し、狂歌との運命的な出会いを果たした。その狂歌の会を夫の元木網(ジェームス小野田)と共に主宰し、天明狂歌をけん引する女性狂歌師・智恵内子を演じているのが、声優・アーティストとして活躍する水樹奈々。初出演となる大河ドラマの舞台裏や物語のカギとなる狂歌の印象を語ってくれた。

(C)NHK

-大河ドラマ初出演だそうですが、オファーを受けた時のお気持ちはいかがでしたか。

 大河ドラマどころか、テレビドラマ自体がデビュー直後に一度出演したきりだったので、マネジャーさんから「オファーが来ていますが…」と聞いたときは、あまりにも“青天の霹靂(へきれき)”すぎて、ドッキリかと思いました(笑)。

-そこから出演に至った経緯を教えてください。

 その後、改めてお話を伺ったところ、「智恵内子は、江戸のポップカルチャーとなる狂歌をけん引する数少ない女性狂歌師の1人。言葉をしっかり伝えられる方に演じていただきたいので、歌と言葉にまつわる表現をされている水樹さんにぜひ」とのことでした。非常に恐縮しましたが、私も作詞をさせていただくなど、共通点も多く感じましたし、ちょうど今年は歌手デビュー25周年の節目ということもあり、このご縁も神様が与えてくださった新たなチャレンジの機会かもと考え、お受けしました。

-演じる上で、智恵内子をどんな人物と捉えましたか。

 監督からまず伺ったのは、“ツンデレ”ではなく、“ツンツン”キャラということでした。当時は、女性は一歩下がって男性を立てるという時代ですが、智恵内子は芯のある女性で、夫の手綱をしっかり握っている。その上で、夫の元木網と一緒に湯屋を切り盛りしつつ、狂歌の会も仕切る。そんな頭の切れる人物なので、“ツンツン”でと。同時に、「羽目を外して宴会を楽しむ一面もあるので、キレのある人物として演じてほしい」というお話もありました。そのお話を踏まえた上で、夫の元木網との関係性を、ちょっとした仕草や表情で表現できたら…と考えています。

-クランクインの様子はいかがでしたか。

 私のクランクインは宴会のシーンだったので、多くの方にごあいさつできたのはうれしかったです。当日はとても緊張しましたが、所作指導の練習から一緒だったジェームス小野田さんが気さくに話しかけて下さったおかげで、リラックスして臨むことができました。そのシーンでは、蔦重が突き飛ばされるお芝居もあったので、横浜流星さんがどうすれば激しく見えるか、受け身の取り方を何度も入念に検証されていたことが印象的でした。その体のキレのよさに驚くと同時に、限られた時間の中で皆さんが自分の持ち味を瞬時にアドリブで加えていく姿にも感動しました。

-実写のお芝居に難しさを感じた部分はありますか。

 声と動きの連動は、自分の中で大きなテーマになっています。声先行になりがちなので、どのように自分の動きとひも付けていけばいいのか、真っ先に考えました。実写のお芝居は目線の動きやまばたきの一つ一つ、すべてに意味が出るところが、とても難しくて。実は最初、せりふをしゃべりながら、無意識に何度もまばたきをしてしまったんです。終わった後で気付き、「やってしまった!」と。ただ、それはテストだったので、本番で修正できましたが、頭のてっぺんから足の先まで、一瞬たりとも気を抜くことができないことを痛感しました。

(C)NHK

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

奥平大兼「戦争の捉え方が変わった」當真あみ「当時の女性の強さを感じた」80年前の戦時下を生きた若者役への思い『雪風 YUKIKAZE』【インタビュー】

映画2025年8月21日

 太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む

山時聡真、中島瑠菜「倉敷の景色や街並みや雰囲気が、僕たちの役を作ってくれたという気がします」『蔵のある街』【インタビュー】

映画2025年8月19日

 昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む

ファーストサマーウイカ「それぞれの立場で“親と子”という普遍的なテーマについて、感じたり語り合ったりしていただけたらうれしいです」日曜劇場「19番目のカルテ」【インタビュー】

ドラマ2025年8月17日

 TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む

Willfriends

page top