エンターテインメント・ウェブマガジン
9月4日に涙のクランクアップを迎え、ついにゴールが見えてきた連続テレビ小説「ひよっこ」。脚本家・岡田惠和氏による心が温まる優しい物語は徐々に話題を集め、平均視聴率20.1パーセント(4月3日~9月2日)を記録するに至った。そして注目のラスト。いくつもの試練を乗り越え、明るくけなげに人生という名の道を走るヒロインみね子がたどり着いた先に広がる景色とは!? 岡田氏が、脱稿した今も尽きない「ひよっこ」への思いを語った。
今回が一番大変でした。過去にやったことはアドバンテージにはならないですね。何カ月もこもりっきりでやっていたので、いまだに終わった気がせず、朝起きた時に「あー、寝てしまってすみません…」みたいな後ろめたさの中で生きています(笑)。ただ、現時点での自己ベストは苦しみながらも出せたかな。最初から26週分ではなく156話を書こうと、1話も流さずに書いたので密度の濃いドラマに仕上がったと思います。
何でもできる人になりましたね。今、最強レベルにいるんじゃないかな。朝ドラは他のドラマと違って常に大先輩に囲まれて緊張するだろうけど、有村さんはそういう時に力を発揮するタイプ。大人とちゃんと芝居のキャッチボールができていて頼もしく、どんなシーンを書いても大丈夫という安心感がありました。
一番違ったのは(劇中の)時間経過が4年(1964~68)しかたたなかったこと。脚本を書く前は70年代頭までいこうと思っていたけど、わりと早めに絶対いかないと分かり、口にしないようにしていました(笑)。本当はもっとやりたいこともあったし、もう少し先まで書きたかったけど、登場人物が多く、その人たちも、演じる俳優も、全員が楽しめるように書いてきたから、これはこれで良かったです。こういう朝ドラがあってもいいんじゃないかな。
磯村くん本人には知らせていませんでしたし、僕も相手役が決まっていないふうを装っていましたが、最初からの既定路線でヒデくんと結ばれるつもりで書いていました。なので、すずふり亭の厨房では、ヒデくんがみね子を気にしているような芝居をチクチクやってもらっていました。
峯田和伸くんの宗男と和久井映見さんの愛子さんは、よく発明したなと(自分で自分を)褒めてやりたい。ドラマを動かしてくれたり、救ってくれたり、2人がいると本当に便利! 和久井さんは計算し尽くした芝居で表現されるから、どんな言葉にも説得力があるし、峯田くんは直感的だろうけど、彼のストレートなせりふは歌のように胸に届いて、いろんな局面で助けてもらいました。
敵がいるとドラマは動くけど、いなくなると解決しますからね。今回は、人生は敵がいなくてもままならないし、みね子たちのすぐ横の道には何があるか分からないというのを描きたかったんです。自分の人生を考えても、何かがうまくいかなかったことは、結局は自分の問題で、僕をうまくいかせないためだけに生きている敵はいないですからね。
当時の歌謡曲の歌詞は心情に寄り添うものが多く、このドラマにもびっくりするぐらいはまっています。あまりにも力をくれている気がします。
増田さんはドラマの中にいる妖精です。だから、なんでもありな感じはありがたい(笑)。面白いし、声も聞いていて気持ち良いですよね。
朝ドラをやっていて一番楽しいのは、物語が動く大きな局面ではない“何もない回”で、これは朝ドラでしか味わえないぜいたくです。例えば、漫画家の2人(岡山天音、浅香航大)がいなくなった回や、豊子(藤野涼子)がクイズでハワイ旅行を当てる回。それに、こういう回は楽して書いていると思いますよね。本当はこっちの方が技術的にハードルが高く、やりがいがあるんです。
あのシーンは最初から想定していたけど書くのは嫌でした。なしにして緩い話にスライドすることもできたけど、菅野さんに(自ら世津子役を)お願いしたんだから書かなきゃいかんと逃げずにやりました。あの4人だと、ヒロインが一言も話さなくてもそれぞれの気持ちが十分伝わって、ぜいたくな瞬間でした。
視聴率に関しては、朝ドラってこんなに毎日視聴率のことを言われるんだっけ?と思いました。最初は苦戦していたので、そのうち視聴率20パーセントを取る夢を見るんじゃないかと思うぐらいでした(苦笑)。ツイッターはオンタイムで時々見ています。あるシーンが起きた瞬間に視聴者の感想が分かるというのは、僕にとってこのドラマが初めての経験なので、「こういうふうにだまされてくれるんだ」「もう先を読まれている」と面白く見ています。
強引なストーリーで視聴者に無駄にストレスを与えたくないという感覚や、皆が疑問に思うことに答えようという変な正義感は生まれたかな。話自体は変えないけど、ムードとかは気が付かないうちにリカバーしていたところはあります。
大きな出来事はないけど、最終的にみんなが幸せになっていると思います。ドラマは終わりますが、登場人物の人生はまだまだ続くので、そこを想像しながら応援してください。
朝ドラはつらい部分もありますが楽しいです。だから「やっていいよ」と言っていただけるならやりたいです。でも、4年しかたたなかったことが心残りなので、新しいものではなく「ひよっこ」の続きをやりたいな。
(取材・文/錦怜那)
映画2025年5月15日
トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む
映画2025年5月12日
人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。 本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む
映画2025年5月9日
『パディントン 消えた黄金郷の秘密』(5月9日公開) ロンドンに住むくまのパディントンは、「老グマホーム」で暮らすルーシーおばさんに会いに、ブラウン一家と共に故郷のペルーへとやって来た。しかしルーシーおばさんは、眼鏡と腕輪を残して行方不明 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月5日
世田谷パブリックシアターで上村聡史が演出したワジディ・ムワワド作品は、2014年の「炎 アンサンディ」に始まり、その後「岸 リトラル」「森 フォレ」と続き、「みんな鳥になって」はその4作目にあたる。その作品に出演するのが中島裕翔と岡本健一 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年5月3日
2024年5月に宝塚歌劇団を退団した柚香光の退団後初舞台となる、2025年劇団☆新感線45周年興行・初夏公演 いのうえ歌舞伎【譚】Retrospective「紅鬼物語」が5月13日に開幕する。鬼が棲(す)まう平安の世を舞台にした“お伽噺( … 続きを読む