エンターテインメント・ウェブマガジン
坂本龍一のニュー・コンピレーション・アルバム『GREAT TRACKS』と、85年にリリースされたアルバム『エスペラント』のアナログ盤の発売を記念し、特設サイトで音楽ライター柳樂光隆氏によるスペシャル対談企画がスタートした。
第一弾は、京都のレコード・ショップ「Meditations」のスタッフ/バイヤーであり、ニューエイジ・ミュージックに造詣の深い門脇綱生氏が登場。現在的な視点から坂本龍一の音楽を再解釈している。
『GREAT TRACKS』は、レーベル“GREAT TRACKS”のために選曲された4曲を、サウンドに定評のある12インチ45回転のアナログレコードに収録したニュー・コンピレーション・アルバム。1985年ラジオ番組に送られたデモ・テープが切っかけで制作された「STEPPIN’ INTO ASIA」、1986年に発売されたアルバム『未来派野郎』から「黄土高原」、「Ballet Mecanique」さらに、1987年NEOGEOツアー直後にバンド・メンバーをスタジオに集め収録された「BEHIND THE MASK」の4曲が収録される。なお、カッティングはバーニー・グランドマンが担当している。
一方の『エスペラント』は、1985年10月に発売された坂本龍一の5作目となるソロアルバム。前衛舞踏家モリサ・フェンレイの依頼によって制作された「架空の民族音楽」というコンセプトを反映。フェアライトCMIを徹底的に駆使して作られた人工美あふれる民俗音楽に、アート・リンゼイのノイジーなギターを要所で取り入れ、それらが渾然一体となった形式にとらわれない音楽は、坂本龍一が目指したハイテクでテクノな普遍的エスニック・ミュージックに仕上がっている。カッティングは『エスペラント』のもつ独特なサウンドをエンジニアに理解してもらうため国内で行われた。
なお、80年代坂本龍一のスタジオワークを支えた藤井丈司と坂本のメインエンジニアをつとめた滝瀬茂の両氏によって、当時のスタジオ制作の裏側の様子や、発売中の『エスペラント』リイシュー盤や『GREAT TRACKS』がどのようにして制作されたかの詳細が語られるスペシャル対談も公開されている。
※「Ballet Mecanique」の「Me」は正しくはアキュートアクセント付き
◎リリース情報
『GREAT TRACKS』
MHJL-139 3,300円(tax out)
『エスペラント』
MHJL-138 3,700円(tax out)
ニュース2022年8月8日
手越祐也が、自身による生配信で、ソロデビューから初となるミニアルバム『Music Connect』を10月5日にリリースすることを発表した。また、10月から始まる新たな全国LIVE TOURタイトルも発表された。新ツアーのタイトルは『手越祐 … 続きを読む
J-POP2022年8月7日
和山やまによる、ある女子校教師の日常を描いたマンガ『女の園の星』がアニメ化されることが決定し、キャスト情報が発表された。 女子校の国語教師・星先生役は星野源、星先生の同僚である小林先生役は宮野真守が務める。なお、このオリジナルアニメは1 … 続きを読む
J-POP2022年8月7日
BiSHが、新曲「サヨナラサラバ」のミュージックビデオを公開した。 新曲「サヨナラサラバ」は、2022年8月31日にリリースとなる2022年連続リリース第8弾。作曲をTaka(ONE OK ROCK)とMEG(MEGMETAL)、作詞を … 続きを読む
ニュース2022年8月7日
BEYOOOOONDSが、アルバム『BEYOOOOO2NDS』(読み:ビヨーンズセカンド)とライブ映像作品『BEYOOOOOND1St CONCERT TOUR どんと来い! BE HAPPY! at BUDOOOOOKAN!!!!!!!! … 続きを読む
J-POP2022年8月7日
2022年7月27日公開(集計期間:2022年7月25日~7月31日)のBillboard JAPAN週間シングル・セールス・チャート“Top Singles Sales”で、KinKi Kidsの『Amazing Love』が169,0 … 続きを読む