ニール・ヤングやブルース・スプリングスティーンから絶大な信頼を得るニルス・ロフグレンのソロ第3作『稲妻』

2020年1月17日 / 18:00

ニール・ヤングのロック史に残る傑作『アフター・ザ・ゴールド・ラッシュ』の録音に18歳で参加し、クレージー・ホースのデビューアルバムにも尽力するなど、ニルス・ロフグレンの才能は若くして認められていた。その後、彼がリーダーとなって結成したグリンは、4枚のアルバムをリリースするも鳴かず飛ばずでソロに転向する。ソロ時代は強力なバック面に支えられ秀逸なアルバムを連発しながらも、なぜか大きな話題にならなかったのが不思議でならない。しかし、ニール・ヤングはことあるごとに彼を起用しているし、ブルース・スプリングスティーンも盟友のリトル・スティーブンがEストリートバンドを脱退するとすぐにニルスを加入させるなど、彼には絶大な信頼を寄せている。すごいのはヤングもスプリングスティーンもロフグレンを一時のサポートメンバーとして考えているわけでなく、彼が活躍できる場さえあれば継続して共演しているところだ。ヤングとの付き合いはもう50年以上で、スプリングスティーンも35年ぐらいにはなるだろう。それだけ、ロフグレンのプレイと人間性に惹かれているのである。今回はサポートメンバーとしてだけでなく、ソロアーティストとしても大きな魅力があることを知ってもらいたいので、彼の3rdソロ作『稲妻(原題:I Came to Dance)』を取り上げる。
ニール・ヤングとの出会い

1951年生まれのニルス・ロフグレンは5歳から楽器を始め、ティーンエイジャーになると地元ワシントンD.Cでライヴ活動をスタートさせている。1968年、バッファロー・スプリングフィールドの解散後、ソロ活動をしていたニール・ヤングのライヴを観に行った17歳のロフグレンは、ヤングの楽屋に押しかけ自作曲を披露し、そこで早くも才能を認められた。ヤングはニルスと彼の3人組グループ「グリン」を西海岸に呼び寄せ、借りていたアパートに3人を住まわせている。

同じ頃、ヤングはソロアルバムのためのバックバンドを探すためにライヴハウスを回り、ウィスキー・ア・ゴーゴーで旧知の6人組、ザ・ロケッツを観て、メンバーのうちラルフ・モリーナ(ベース)とビリー・タルボット(ドラム)、そしてダニー・ウイットン(ギター)の3人をサポートメンバーとして参加するよう要請する。ロケッツはデビューアルバムをリリースしていたが売れなかったし、ヤングはすでにスターであったため選択の余地はなく、彼ら3人はクレージー・ホースとして独立することになった。そして、リリースされたのが『ニール・ヤング・ウィズ・クレージー・ホース(原題:Everybody Knows This Is Nowhere)』(‘69)である。ヤングのソロ2作目となるこのアルバムは全米チャートで34位となり、クレージー・ホースの面々も大いに注目される結果となった。余談だが、このアルバムには「Running Day(Requiem for The Rockets)」という泣ける副題の付いた曲が収録されている。
『アフター・ザ・ゴールドラッシュ』 ほかに参加

そして、ヤングの次作『アフター・ザ・ゴールドラッシュ』(‘70)では、クレージー・ホースとロフグレンがピアノとヴォーカルで参加(クレジットはされていないが、何曲かでギターも弾いているようだ)、ロック史に残る超名盤が彼のメジャーデビュー作になったことは、その後の活動の大いなる自信につながったはずだ。

このアルバムでのロフグレンの仕事についてヤングは満足しているようで、クレージー・ホースのデビューアルバム『クレージー・ホース』(‘71)にはメンバーとして参加させ、スティーブン・スティルスの『スティーブン・スティルス 2』(’71)にもギター、キーボード、ヴォーカルの3役で送り込むぐらい彼の才能を買っていたのである。スティルスのアルバムでギターを弾いているのはロフグレンとエリック・クラプトンであり、メジャーデビューしたばかりの20歳のロフグレンにとって、『アフター・ザ・ゴールドラッシュ』以降は夢のような最高の日々だったに違いない。
グリンのデビューと解散

クレージー・ホースのメンバーとして活動するかたわら、ロフグレンはワシントンD.C.から一緒に出てきたグリンのメンバーとレコーディングをスタートしていた。彼らと契約したのは新興のスピンディジー・レコードで、ヤングのアルバムのプロデューサー、デビッド・ブリッグス(エリアコード615の人物とは同名異人)が立ち上げたレーベルだ。スピンディジーがリリースした作品は相当少ないので、ひょっとしたらグリンのために立ち上げたレーベルなのかもしれない。なお、スピンディジーからリリースされたファンクセッション『ビッグ・マウス』(‘71)にもロフグレンはギター、キーボード、ヴォーカルで参加している。

1971年、グリンのデビューアルバム『グリン』がデビッド・ブリッグスのプロデュースでリリースされた。ニール・ヤングとクレージー・ホースが3曲に客演、彼らのデビューに花を添えた。続けて、グレアム・ナッシュをゲストに迎えた『1+1』(‘71)、ニルスの弟トム・ロフグレンが新たに加入した『オール・アウト』(’72)を出すも決定打に欠け人気は低迷、心機一転を図りA&Mに移籍する。73年にゲストを迎えずメンバーの4人だけで『ゴーン・クレイジー』をリリースするが、またしても商業的にうまくいかず、グループ内に緊張が高まり、結局は解散してしまう。グリンはフォークロック、カントリーロック、ルーツロックなどいろんな側面を見せたが、ロフグレンのロックしているギターが生かされず、不完全燃焼のままに終わってしまった。ただ、最終作の『ゴーン・クレイジー』は硬質で緊張感のある音作りになっており、もう一枚制作していたら…とも思うのだが、メンバー間の軋轢がそれを許さなかった。
ソロ活動

グリンがうまくいかなくなるのを近くで見ていたヤングはロフグレンに再合流するよう依頼し、72年に薬物によって亡くなったクレージー・ホースのリーダー、ダニー・ウイットンを悼むアルバムの制作に携わった。それがヤングの名作『今宵、この夜(原題:Tonight’s the Night)』(‘75)である。ヤングとのツアーやセッションの機会を通じて、ロフグレンは将来の方向性を見出そうと思案していた。

結局、彼はグリンが最後に所属していたA&Mレコードとソロ契約を結び、75年にソロ1作目の『ニルス・ロフグレン』をリリース、ローリングストーン誌でジョン・ランドウ(スプリングスティーンのマネージャー兼プロデューサー)が絶賛したものの、全米チャートでは141位とふるわなかった。しかし、このアルバムは地味ながらも素晴らしい出来で、代表曲「バック・イット・アップ」やキース・リチャーズへのオマージュ「キース・ドント・ゴー」が収録されている。

76年にはソロ2作目の『クライ・タフ』をリリース、プロデュースはデビッド・ブリッグスと才人アル・クーパーのふたりとなり新境地に到達する。よりハードにギターを前面に押し出すかたちとなり、ここにきてようやくロフグレン・サウンドが確立する。早弾き、スライド、ハーモニックス奏法など、今までアンサンブルを重視するあまり見せなかったテクニックを披露し、ロックの醍醐味が味わえるアルバムとなった。バックを務めるミュージシャンはチャック・レイニー、ジム・ゴードン、ポール・ストールワース(アティテューズのメンバー。 リリースされたアルバム2枚は未だにCD化されていない)、エインズレー・ダンバー、アル・クーパーなど豪華すぎるぐらいの面子である。バックボーカルにクレージー・ホースのラルフ・モリーナとビリー・タルボットの顔も見える。ロフグレンのギターは、これまでで一番冴えわたっている。彼のアルバムとして初めて全米32位、全英チャートでは8位という輝かしい結果になった。
本作『稲妻』について

前作の成功で彼の“ギター小僧”キャラは確立され、それに沿ったかたちで本作『稲妻』(‘77)は制作された。ドラムにはスライ&ザ・ファミリーストーンやジョン・レノン、ロキシー・ミュージックのサポートで知られるロック界を代表するアンディ・ニューマークが参加、ベースのウォーネル・ジョーンズとのコンビネーションはこれまでで最高のグルーブを生み出している。また、これまでずっとプロデューサーとして務めてきたデビッド・ブリッグスは本作では外れ、ニューマークとロフグレンの共同プロデュースとなっている。キーボードには黒人でパーカッシブなプレイが持ち味のパトリック・ヘンダーソンが、グリンからの付き合いとなるトム・ロフグレンはリズムギターとバックボーカルでメンバーに選ばれている。ゲストには大物ソウルシンガー、ルーサー・ヴァンドロスやパティ・オースティンらのほかに有能なスタジオミュージシャン、ヒュー・マクラッケン、マイク・マイニエリらが参加している。

収録曲は全部で9曲。ストーンズ・ナンバーの「ハッピー」以外は、ロフグレンのオリジナル。本作をリアルタイムで聴いた時、AORとパンク全盛の77年に、これだけシンプルでストレートなロックは逆に新鮮だった記憶がある。ニューマークとジョーンズの鉄壁のリズムセクションと、凝ったアレンジをシンプルに見せるロフグレンの力量は相当なものだ。ソウルフルなバックヴォーカルと、ストリングスや複数のキーボードで重厚感のあるサウンドを生み出していて、それに乗るロフグレンのリードヴォーカルとリードギターは水を得た魚のように生々している。気持ち良さそうに歌っているのが聴いていてもよく分かるのだ。

前作の『クライ・タフ』と本作『稲妻』にはロックの楽しさが詰まっている。自分のスタイルをようやく見つけたロフグレンであるが、彼が心底楽しんでいるのに付き合うのは悪くない。なお、同じく77年にリリースされた2枚組ライヴ盤『稲妻の夜〜ニルス・ライヴ!(原題:Night After Night)』は圧巻の仕上がりで、興奮度はかなり高い。機会があれば、このあたりも聴いてみてください。
TEXT:河崎直人
アルバム『I Came to Dance』
1977年発表作品

<収録曲>

1. ロックン・ロール・ダンス/I Came to Dance

2. ロック・ミー・アット・ホーム/Rock Me at Home

3. 苦悩の家/Home Is Where the Hurt Is

4. コード・オブ・ザ・ロード/Code of the Road

5. ハッピー・エンディング・キッズ/Happy Ending Kids

6. 南へ/Goin’ South

7. 夢に生きて/ To Be a Dreamer

8. ジェラス・ガン/Jealous Gun

9. ハッピー/Happy


音楽ニュースMUSIC NEWS

FANTASTICS冠番組『FUN!FUN!FANTASTICS』第4弾が放送決定、番組連動舞台は全国6都市で

J-POP2024年4月19日

 FANTASTICSによる地上波冠番組『FUN!FUN!FANTASTICS』の第4弾が、2024年7月2日より放送スタートする。  FANTASTICSが本人役で登場し、ちょっと懐かしいカルチャーを豪華レジェンドゲストから学ぶ、芝居、笑 … 続きを読む

伊東健人、初となるワンマンライブ【Kent Ito 1st LIVE ~咲音~】公式レポート到着

J-POP2024年4月19日

 伊東健人が2024年4月14日にソロアーティストとして自身初となるワンマンライブ【Kent Ito 1st LIVE ~咲音~】(読み:さいん)を東京・豊洲PITで開催。同公演の公式レポートが到着した。  『ヒプノシスマイク-Divisi … 続きを読む

Aぇ! group、デビューシングル「《A》BEGINNING」MVメイキングのダイジェスト映像を公開

J-POP2024年4月19日

 Aぇ! groupが、デビューシングル「《A》BEGINNING」のMVメイキングのダイジェスト映像を公開した。  新曲「《A》BEGINNING」は、2024年5月15日にリリースとなるデビューシングルのタイトル曲。今回公開された映像で … 続きを読む

KAIRYU(MAZZEL)&REIKOの魅力が引き立つ「ICE」バラードバージョンMV公開

J-POP2024年4月19日

 MAZZELの楽曲「ICE feat. REIKO」のバラードバージョンとなる「ICE -Ballad Ver.- feat. KAIRYU (MAZZEL) & REIKO」のミュージックビデオが公開された。  楽曲「ICE f … 続きを読む

Aile The Shota、全国6都市を巡るツアーへ ミート&グリートも実施

J-POP2024年4月19日

 Aile The Shotaが、2024年7月よりツアー【Aile The Shota Oneman Tour 2024】を開催する。  4月19日にEP『omen』を配信リリースしたAile The Shota。自身最大規模となる本ツア … 続きを読む

Willfriends

page top